複数辞典一括検索+![]()
![]()
むくのき【椋木】🔗⭐🔉
むくのき【椋木】
ニレ科の落葉高木。高さ 20m に達し,老木の樹皮ははがれやすい。山地に生え,庭木ともする。5 月頃開花。果実は径約 1cm の卵球形で黒熟し,甘くて食べられる。ムク。ムクエノキ。
むくはとじゅう【椋鳩十】🔗⭐🔉
むくはとじゅう【椋鳩十】
(1905-1987) 小説家・児童文学者。長野県生まれ。本名,久保田彦穂。法大卒。自然と密着した山窩(さんか)の生活や児童向けの動物小説を執筆。「山窩譚」「孤島の野犬」など。
むくみ【浮腫】🔗⭐🔉
むくみ【浮腫】
むくむこと。また,むくんだもの。ふしゅ。「足の―」
むく・む【浮腫む】🔗⭐🔉
むく・む【浮腫む】
(動五)
水けがたまって,はれてふくれる。「足が―・む」
むく・れる【剥れる】🔗⭐🔉
むく・れる【剥れる】
(動下一)
(1)めくれる。むける。「皮が―・れる」
(2)怒ってむっとした顔をする。腹を立てる。
むくろ【骸】🔗⭐🔉
むくろ【骸】
(1)身体。
(2)死骸。特に,首のない胴体。「冷たい―」
むくろじ【無患子】🔗⭐🔉
むくろじ【無患子】
ムクロジ科の落葉高木。夏,淡緑色の小花を多数つける。果実は球形で黄褐色に熟し,黒色の種子は追い羽根の球や数珠(じゆず)に用いる。果皮はサポニンを含み,石鹸(せつけん)の代用にされた。ツブ。ムクロ。ムクロンジ。
ムグンファ【無窮花】🔗⭐🔉
ムグンファ【無窮花】
〔朝鮮語〕
木槿(むくげ)。ねばり強く咲き続けるさまが,朝鮮の民族性を表すとされる。
むげ【無碍・無礙】🔗⭐🔉
むげ【無碍・無礙】
何ものにも妨げられないこと。「融通―」
むけい【無稽】🔗⭐🔉
むけい【無稽】
何らよりどころのないこと。でたらめ。不稽。「荒唐―」
むげい【無芸】🔗⭐🔉
むげい【無芸】
何の芸も身につけていないこと。「―大食」
むけいこていしさん【無形固定資産】🔗⭐🔉
むけいこていしさん【無形固定資産】
固定資産のうち,物的な形をもたない資産。特許権・著作権・商標権・営業権など。
むげいたいしょく【無芸大食】🔗⭐🔉
むげいたいしょく【無芸大食】
気のきいたことは何一つできず,ただ食べることしか能のないこと。また,そのような人。
新辞林 ページ 7910。