複数辞典一括検索+![]()
![]()
むさんしょう【無酸症】🔗⭐🔉
むさんしょう【無酸症】
胃液中の塩酸が欠如した状態。時に胃のもたれや食欲不振を起こし,下痢や悪性貧血を起こすこともある。胃酸欠乏症。
むさんせいとう【無産政党】🔗⭐🔉
むさんせいとう【無産政党】
無産階級の利益を代表する政党。特に,第二次大戦前の日本で,共産党を除く社会主義および社会民主主義政党を総称する。
むさんそエネルギー【無酸素エネルギー】🔗⭐🔉
むさんそエネルギー【無酸素エネルギー】
筋肉の収縮に使われるエネルギーのうち,体内に蓄積されていた ATP を分解して得られるもの。運動開始初期に利用され,供給される時間は短い。
むさんそせいうんどう【無酸素性運動】🔗⭐🔉
むさんそせいうんどう【無酸素性運動】
⇒アネアロビクス
むさんそとうちょう【無酸素登頂】🔗⭐🔉
むさんそとうちょう【無酸素登頂】
酸素補給なしに高峰へ登山すること。
むさんそとざん【無酸素登山】🔗⭐🔉
むさんそとざん【無酸素登山】
酸素の補給をすることなく高峰に登山すること。酸素ボンベを用いない登山。
むし【虫】🔗⭐🔉
むし【虫】
(1)人・獣・鳥・魚・貝以外の小動物。多く,昆虫をいう。
(2)美しい声で鳴く昆虫。マツムシ・スズムシなど。
(3)人に害を与える小動物。人の体内にすむ寄生虫やノミ・シラミ・シミなど。「―がわく」
(4)子供の体質が弱いために起こる病気。「疳(かん)の―」
(5)体内に宿り,さまざまな考えや感情を起こすもとになると考えられているもの。「浮気の―が起きる」
(6)癇癪(かんしやく)。
(7)一つ事に熱中する人。「本の―」「芸の―」
━がいい🔗⭐🔉
━がいい
身勝手で,ずうずうしい。
━が好かない🔗⭐🔉
━が好かない
なんとなくきらいだ。
━がつく🔗⭐🔉
━がつく
(1)衣類・書画などを虫が食い荒らす。
(2)娘に愛人ができる。
━の居所(いどころ)が悪い🔗⭐🔉
━の居所(いどころ)が悪い
ちょっとしたことにも機嫌を損ねやすい状態にある。
━の知らせ🔗⭐🔉
━の知らせ
(よくないことの)予感。
━も殺さない🔗⭐🔉
━も殺さない
性質が穏やかでおとなしい人のたとえ。
むし【無死】🔗⭐🔉
むし【無死】
野球で,ノー-ダウン。
むし【無私】🔗⭐🔉
むし【無私】
私心・私欲のないこと。「公平―」
むし【無視】🔗⭐🔉
むし【無視】
(1)存在するものの価値や意義を認めないこと。
(2)存在しても,存在しないように扱うこと。「反対意見を―する」
新辞林 ページ 7918。