複数辞典一括検索+
むっちり🔗⭐🔉
むっちり
(副)
肉づきがよく,締まっていて弾力のあるさま。
むっつ【六つ】🔗⭐🔉
むっつ【六つ】
むつ。
むっつり🔗⭐🔉
むっつり
(副)
愛想もなく黙っているさま。「―屋」
むっつりすけべえ【むっつり助兵衛】🔗⭐🔉
むっつりすけべえ【むっつり助兵衛】
ふだんは色事に関心がないかのように寡黙であるのに,実際は好色な人。
むつまじ・い【睦まじい】🔗⭐🔉
むつまじ・い【睦まじい】
(形)
(身内の者が)うちとけて仲良くもめごとなどのないさま。「仲―・い夫婦」
むつまやか【睦まやか】🔗⭐🔉
むつまやか【睦まやか】
(形動)
むつまじいさま。「―な夫婦」
むつみあ・う【睦み合う】🔗⭐🔉
むつみあ・う【睦み合う】
(動五)
(夫婦・男女が)互いにうちとけて仲よくする。
むつ・む【睦む】🔗⭐🔉
むつ・む【睦む】
(動五)
むつまじくする。むつぶ。
むつむねみつ【陸奥宗光】🔗⭐🔉
むつむねみつ【陸奥宗光】
(1844-1897) 政治家。紀州藩家老伊達千広の六男。脱藩して海援隊に加わり,維新後,地租改正事業を立案。伊藤博文内閣の外相として条約改正を実現。著「蹇蹇録(けんけんろく)」
むつわき【陸奥話記】🔗⭐🔉
むつわき【陸奥話記】
軍記物語。1 巻。作者未詳。前九年の役(1051-1062)後まもなくの成立か。前九年の役の経過を和風の漢文体で記す。「将門記」とともに軍記物語の先駆。陸奥物語。
むつわん【陸奥湾】🔗⭐🔉
むつわん【陸奥湾】
青森県,下北半島と津軽半島とに抱かれる湾。大湊湾・野辺地湾・青森湾の支湾に分かれる。
むて【無手】🔗⭐🔉
むて【無手】
(1)手に何も,特に武器を持っていないこと。素手。
(2)物事にあたって何の方策ももたないこと。「―で交渉にあたる」
むていい【無定位】🔗⭐🔉
むていい【無定位】
(1)方向や位置・姿勢などが定まらないこと。
(2)測定器などに入力を加えると,出力が増加または減少しつづける場合をいう。入力を取り去ると,指針はその状態で静止する。⇔定位
むていいしん【無定位針】🔗⭐🔉
むていいしん【無定位針】
無定位検流計の構造の一部。磁気モーメントの等しい 2 本の磁針を反対向きに上下に平行に固定し,これを水平に吊(つ)り,その 1 本をコイル内に入れる。地磁気の影響が減少し,ほとんど無定位になるので,きわめて微弱な電流(電圧)が検出できる。
むていぎようご【無定義用語】🔗⭐🔉
むていぎようご【無定義用語】
数学の公理系で,定義しないで用いられる基本的な用語。例えば,ユークリッド幾何学で「点」「直線」など。これらはその相互の関係を公理で規定し,理論体系が組み立てられる。無定義術語。
新辞林 ページ 7937。