複数辞典一括検索+

メルカトルずほう【メルカトル図法】🔗🔉

メルカトルずほう【メルカトル図法】 地図投影法の一。地球の赤道に接する円筒面上に投影するもの。経線は等間隔の平行線,緯線は経線に直角の平行線で高緯度ほど間隔が広い。等角航路が直線で表されるので,海図に用いる。メルカトルが 1569 年に発表。正角円筒図法。

メルクマール【(ド) Merkmal】🔗🔉

メルクマール【(ド) Merkmal】 目印。目標。

メルクリウス【Mercurius】🔗🔉

メルクリウス【Mercurius】 ローマ神話の商人の神。ギリシャ神話のヘルメスと同一視される。英語名,マーキュリー。

メルコスール【Mercosur】🔗🔉

メルコスール【Mercosur】 〔(ス) Mercado Comn del Sur〕 1991 年にアルゼンチン・ブラジル・パラグアイ・ウルグアイの 4 か国で合意した共同市場の計画。95 年 1 月 1 日発効。関税の相互引き下げと対外共通関税を定め,民主主義の促進も企図。南米共同市場。

メルシー【(フ) merci】🔗🔉

メルシー【(フ) merci】 (感) ありがとう。

メルセンじょうやく【メルセン条約】🔗🔉

メルセンじょうやく【メルセン条約】 870 年,東西のフランク国王がオランダのメルセン(Meerssen)で結んだ条約。ベルダン条約でロタールに帰した中部フランクを再分割した。これにより,今日のドイツ・フランス・イタリア 3 か国の国境の原型ができあがった。

メルセンヌ【Marin Mersenne】🔗🔉

メルセンヌ【Marin Mersenne】 (1588-1648) フランスの聖職者・科学思想家。デカルトの友人。キリスト教(カトリック)と誕生しつつあった近代科学との結合を訴え,数学や自然研究のための交流組織をつくる。当代一流の学者との膨大な往復書簡が果たした役割は大きい。

メルティングポイント【melting point】🔗🔉

メルティングポイント【melting point】 ⇒融点

メルティングポット【melting pot】🔗🔉

メルティングポット【melting pot】 〔るつぼの意〕 多民族・多文化が融合し新しい社会を形成しているとしてアメリカ社会をたとえていった語。

新辞林 ページ 8021