複数辞典一括検索+

メンデレビウム【mendelevium】🔗🔉

メンデレビウム【mendelevium】 アクチノイドの一。元素記号 Md 原子番号 101。超ウラン元素の一つで,同位体はすべて放射性。半減期の最も長い核種の質量数は 258。1955 年,アインシュタイニウムを高エネルギーのヘリウムイオンで衝撃して得た人工元素。

メンデンホール【Thomas Corwin Mendenhall】🔗🔉

メンデンホール【Thomas Corwin Mendenhall】 (1841-1924) アメリカの物理学者。1878(明治 11)〜81 年滞日。東京大学で物理学を講ずるかたわら,富士山頂での重力測定,気象観測の指導などを行う。

めんどう【面倒】🔗🔉

めんどう【面倒】 (1)手数がかかってわずらわしいこと。「―な仕事」「―を起こす」 (2)世話。厄介。「赤ん坊の―をみる」

めんどうくさ・い【面倒臭い】🔗🔉

めんどうくさ・い【面倒臭い】 (形) 手数がかかってわずらわしい。大変やっかいだ。めんどくさい。「書くのも―・い」

めんどうみ【面倒見】🔗🔉

めんどうみ【面倒見】 世話をすること。「―がよい」

めんとおし【面通し】🔗🔉

めんとおし【面通し】 関係者に容疑者の顔を見せて,その人であるかどうかを確認すること。めんわり。

メントール【(ド) Menthol】🔗🔉

メントール【(ド) Menthol】 テルペン系のアルコールの一。化学式 C10H20O 香料,医薬などに用い,ハッカ油から得られる天然品は薄荷脳(はつかのう)という。メンソール。

めんどくさ・い【面倒臭い】🔗🔉

めんどくさ・い【面倒臭い】 (形) めんどうくさい。

メンドサ【Mendoza】🔗🔉

メンドサ【Mendoza】 アルゼンチン中西部,アンデス山脈東麓にある商業都市。チリに通じる鉄道の要地。葡萄(ぶどう)酒の産地。

めんとり【面取り】🔗🔉

めんとり【面取り】 (1)角材の角を削り取ること。 (2)料理で,大根・芋などの切り口の角を薄くそぎ取ること。

めんどり【雌鳥】🔗🔉

めんどり【雌鳥】 めすの鳥。特に,めすの鶏(にわとり)。⇔雄鳥(おんどり)

新辞林 ページ 8032