複数辞典一括検索+

めんば【面罵】🔗🔉

めんば【面罵】 面と向かってののしること。「口汚く―する」

メンバー【member】🔗🔉

メンバー【member】 (1)団体の構成員。会員。 (2)顔ぶれ。「いつもの―」

メンバーシップ【membership】🔗🔉

メンバーシップ【membership】 団体の構成員であること。また,その地位・資格。

メンバーチェンジ🔗🔉

メンバーチェンジ 〔(和) member+change〕 スポーツで,試合中に競技者が交代すること。競技ごとに規定がある。選手交代。

メンパオ【麺包】🔗🔉

メンパオ【麺包】 〔中国語〕 パン。

めんぴ【面皮】🔗🔉

めんぴ【面皮】 (1)面(つら)の皮。 (2)面目。

━を剥ぐ🔗🔉

━を剥ぐ 厚かましい者の真実の姿をあばく。

メンヒル【menhir】🔗🔉

メンヒル【menhir】 〔ブルトン語〕 巨石記念物の一。ほとんど加工を加えずに石を単独で地上に立てたもの。先史時代の墓標記念碑と考えられ,ヨーロッパ西部,特にフランスのブルターニュ地方に多い。立て石。りっせき。

めんぶ【面部】🔗🔉

めんぶ【面部】 顔の部分。かお。

めんファスナー【面ファスナー】🔗🔉

めんファスナー【面ファスナー】 鉤状の突起が一面についた布と,パイル状の面で一組みとなった留め具。

メンフィス【Memphis】🔗🔉

メンフィス【Memphis】 ナイル川西岸,カイロ南方にある古代エジプトの都市遺跡。紀元前 3000 年頃に建設され,首都として栄えた。

めんぺき【面壁】🔗🔉

めんぺき【面壁】 壁に向かって座禅をすること。

めんぺきくねん【面壁九年】🔗🔉

めんぺきくねん【面壁九年】 達磨(だるま)大師が,中国の少林寺で壁に向かって 9 年間座禅し,悟りを開いたということ。

めんぼう【面貌】🔗🔉

めんぼう【面貌】 顔つき。面相。

めんぼう【綿棒】🔗🔉

めんぼう【綿棒】 先に綿をつけた細い棒。耳・鼻などの中に薬をぬるときなどに用いる。

めんぼう【麺棒】🔗🔉

めんぼう【麺棒】 小麦粉などをこねた生地をのばす棒。延べ棒。麦押し。

めんぽう【面皰】🔗🔉

めんぽう【面皰】 にきび。

めんぽお【面頬】🔗🔉

めんぽお【面頬】 〔「めんぼお」とも〕 (1)剣道の防具の一。顔と頭をおおう道具。めん。 (2)甲冑(かつちゆう)の付属具の一。顔面を護(まも)るもの。めんよろい。

めんぼく【面目】🔗🔉

めんぼく【面目】 (1)世間に対する名誉や体面。世間からうける評価。「―を保つ」 (2)外に表れている様子。めんもく。「―を一新する」

新辞林 ページ 8033