複数辞典一括検索+

もうせい【猛省】🔗🔉

もうせい【猛省】 強く反省すること。「―を促す」

もうせつ【妄説】🔗🔉

もうせつ【妄説】 根拠のないでたらめな説。ぼうせつ。

もうせん【毛氈】🔗🔉

もうせん【毛氈】 獣毛を加工して織物のようにした布。主に敷物用。

もうぜん【猛然】🔗🔉

もうぜん【猛然】 (ト/タル) 勢いの激しいさま。「―と突っ込む」

もうせんごけ【毛氈苔】🔗🔉

もうせんごけ【毛氈苔】 モウセンゴケ科の小形の多年生食虫植物。日当たりの良い湿地に生える。葉に触毛があり粘液を分泌,小昆虫を捕らえる。夏,高さ 6〜30cm の花茎の先に白色花を数個つける。うしのはえとり。

もうそう【妄想】🔗🔉

もうそう【妄想】 (1)〔仏〕誤った思惟・判断。妄想分別。もうぞう。 (2)根拠のない主観的な信念。分裂病・進行麻痺などで特徴的に見られる。「被害―」

もうそう【毛瘡】🔗🔉

もうそう【毛瘡】 男子の髭(ひげ)の毛包に発生する炎症。髭剃りなどによる外傷に,黄色ブドウ球菌,カンジダ菌などが感染して,丘疹・膿疱をつくる。痒みや痛みがある。

もうそうちく【孟宗竹】🔗🔉

もうそうちく【孟宗竹】 タケの一種。中国原産。日本のタケでは最も大きく,高さ 12m,径 20cm に達する。筍は食用で,皮は食物を包むのに用いた。

もうだ【猛打】🔗🔉

もうだ【猛打】 猛烈な打撃。特に,野球などでいう。「―を浴びせる」

もうたくとう【毛沢東】🔗🔉

もうたくとう【毛沢東】 (1893-1976) 中国の政治家。湖南省出身。1921 年中国共産党創立に参加,農民運動を指導し朱徳とともに紅軍を組織,31 年江西省瑞金で中華ソビエト共和国臨時政府を樹立。34 年長征を開始。国共合作を提唱し日中戦争に勝利。国民党政府との内戦に勝ち,49 年中華人民共和国を建国。国家主席・党主席を歴任し,58 年には大躍進政策,66 年からは文化大革命を提起した。著「新民主主義論」「実践論」「矛盾論」。マオ=ツォトン。

新辞林 ページ 8041