複数辞典一括検索+![]()
![]()
もともと【元元】🔗⭐🔉
もともと【元元】
[1](副)
はじめから。本来。元来。「―行く気はなかった」
[2]損も得もなく前と同じであること。「失敗しても―だ」
もとやまひこいち【本山彦一】🔗⭐🔉
もとやまひこいち【本山彦一】
(1853-1932) 新聞経営者。熊本の人。「大阪毎日新聞」社長。「東京日日新聞」を買収,「毎日新聞」発展の基をつくった。
もとゆい【元結】🔗⭐🔉
もとゆい【元結】
髪の髻(もとどり)を束ねるための紐(ひも)や糸。もっとい。
もとより【元より・固より・素より】🔗⭐🔉
もとより【元より・固より・素より】
(副)
言うまでもなく。もちろん。
もどり【戻り】🔗⭐🔉
もどり【戻り】
(1)もどること。
(2)家や会社などへ帰ること。帰り。「―の車」
(3)鉤(かぎ)や釣り針の先端の逆向きのとがった部分。
もどりあし【戻り足】🔗⭐🔉
もどりあし【戻り足】
下がっていた相場が再び上がろうとする動き。
もどりづゆ【戻り梅雨】🔗⭐🔉
もどりづゆ【戻り梅雨】
梅雨が明けたあとに,再び訪れる梅雨と同じような気象状態。返り梅雨。
もどりてがた【戻り手形】🔗⭐🔉
もどりてがた【戻り手形】
手形の遡求(そきゆう)権者が遡求のため義務者を支払人として振り出す手形。逆手形。
もどりみち【戻り道】🔗⭐🔉
もどりみち【戻り道】
帰り道。
もと・る【悖る】🔗⭐🔉
もと・る【悖る】
(動五)
道理にそむく。反する。「人の道に―・る」
もど・る【戻る】🔗⭐🔉
もど・る【戻る】
(動五)
(1)再びもとの場所に帰り着く。また,引き返す。帰る。「家に―・る」
(2)持ち主やもとの場所に返される。「盗品が―・る」
(3)以前の状態に再びなる。旧に復する。「平和が―・る」
モナーキー【monarchy】🔗⭐🔉
モナーキー【monarchy】
(1)君主政治。君主政体。
(2)君主国。
もなか【最中】🔗⭐🔉
もなか【最中】
(1)さいちゅう。
(2)和菓子の名。薄く焼いた糯米(もちごめ)製の皮に餡(あん)を詰め,満月をかたどったもの。
新辞林 ページ 8082。