複数辞典一括検索+

モラル【moral】🔗🔉

モラル【moral】 道徳。倫理。人生・社会に対する精神的態度。

モラルハザード【moral hazard】🔗🔉

モラルハザード【moral hazard】 道徳的危険。たとえば,自宅に放火するなど保険金詐欺の発生する危険性をいう。また,金融機関や預金者が節度を失った利益追求に走ることをいう。倫理の欠如。

モラルマジョリティ【Moral Majority】🔗🔉

モラルマジョリティ【Moral Majority】 アメリカの保守派政治団体。1979 年結成。ファンダメンタリストによって構成され,中絶反対,公立学校での祈祷復活などを主張。

モランテ【Elsa Morante】🔗🔉

モランテ【Elsa Morante】 (1912-1985) イタリアの小説家。寓話的・魔術的筆致で歴史を描いた。「アルトゥーロの島」で世界的に知られる。ほかに長編小説「歴史」

もり【守り】🔗🔉

もり【守り】 子供を危険から守り,また遊び相手になってやること。また,その人。子守り。

もり【盛り】🔗🔉

もり【盛り】 (1)盛ること。また,盛る程度。「飯の―がいい」 (2)⇒もりそば

もり【森・杜】🔗🔉

もり【森・杜】 (1)樹木が多くこんもりと生(お)い茂った所。「―の都」 (2)神社をかこむ木立。「鎮守の―」

もり【森】🔗🔉

もり【森】 (1)北海道南西部,渡島支庁茅部(かやべ)郡の町。渡島半島東岸,内浦湾に臨む。濁川温泉・地熱発電所がある。 (2)静岡県西部,周智郡の町。太田川が南流し,秋葉神社への表街道の宿場町として発達。次郎柿の発祥地。「森の石松」の墓がある。

もり【銛】🔗🔉

もり【銛】 投げたり突いたりして魚や鯨などを捕獲する道具。

もりあおがえる【森青蛙】🔗🔉

もりあおがえる【森青蛙】 カエルの一種。体長 5〜9cm。背面は緑色。森林の樹上にすみ,池・沼などにおおいかぶさった木の枝に産卵する。本州・四国・九州に分布。

もりあが・る【盛り上がる】🔗🔉

もりあが・る【盛り上がる】 (動五) (1)盛ったように高くなる。「地面が―・る」 (2)物事の勢いが高まる。「機運が―・る」 (3)興趣が高まる。「会が―・る」

新辞林 ページ 8102