複数辞典一括検索+![]()
![]()
もりつ・ける【盛り付ける】🔗⭐🔉
もりつ・ける【盛り付ける】
(動下一)
料理を器にきれいに盛る。
もりつち【盛り土】🔗⭐🔉
もりつち【盛り土】
所定の高さにするために土を盛ること。また,その盛った土。もりど。
もりど【盛り土】🔗⭐🔉
もりど【盛り土】
「もりつち(盛土)」に同じ。「―地盤」
もりとたつお【森戸辰男】🔗⭐🔉
もりとたつお【森戸辰男】
(1888-1984) 社会学者・政治家。広島県生まれ。東大経済学部助教授の職にあった 1920 年,論文「クロポトキンの社会思想の研究」が危険思想とされて下獄,大学も追われた(森戸事件)。第二次大戦後,日本社会党に入党し,片山・芦田両内閣の文相。
モリナ【Luis de Molina】🔗⭐🔉
モリナ【Luis de Molina】
(1535-1600) スペインのカトリック神学者。イエズス会士。人間の自由意志を救済に必要な要素とし,予定説との調和を図った。
もりのせいかつ【森の生活】🔗⭐🔉
もりのせいかつ【森の生活】
〔Walden, or Life in the Woods〕
ヘンリー=D=ソローのエッセー。1854 年刊。マサチューセッツ州ウォールデン湖畔での単独生活を綴(つづ)り,自然・友情・読書・社会などに関する考察を記す。
もりのぶてる【森矗昶】🔗⭐🔉
もりのぶてる【森矗昶】
(1884-1941) 企業家。千葉県生まれ。ヨード製造から事業を興し,電力・肥料・アルミニウム部門等に進出,森コンツェルンを形成。1939 年(昭和 14)昭和電工を設立。
もりばな【盛り花】🔗⭐🔉
もりばな【盛り花】
(1)口の広い花器に花を盛って飾ること。
(2)盛り塩。
もりばん【森番】🔗⭐🔉
もりばん【森番】
森の番人。
モリブデン【(ド) Molybd
n】🔗⭐🔉
モリブデン【(ド) Molybd
n】
クロム族に属する遷移元素の一。元素記号 Mo 原子番号 42。原子量 95.94。銀白色の固体金属。植物の窒素同化のほか,生体にとって重要。輝水鉛鉱(MoS2)から得る。高融点で耐酸性が強く,特殊鋼製造に用いる。
n】
クロム族に属する遷移元素の一。元素記号 Mo 原子番号 42。原子量 95.94。銀白色の固体金属。植物の窒素同化のほか,生体にとって重要。輝水鉛鉱(MoS2)から得る。高融点で耐酸性が強く,特殊鋼製造に用いる。
モリブデンえんこう【モリブデン鉛鉱】🔗⭐🔉
モリブデンえんこう【モリブデン鉛鉱】
最も広く分布しているモリブデン鉱物の一。鉛・モリブデンの酸化物(化学式 PbMoO4)からなる。正方晶系。板状結晶で,黄橙・灰・赤褐色を呈す。
新辞林 ページ 8107。