複数辞典一括検索+

や・く【焼く】🔗🔉

や・く【焼く】 (動五) (1)火で物を燃やす。もす。 (2)食べられるように,あぶる。「魚を―・く」 (3)日光に体をさらして黒くする。「肌を―・く」 (4)火熱を加えて製品をつくる。「炭を―・く」 (5)写真で,焼きつける。「手札判で―・く」 (6)薬品などで皮膚をただれさせる。また,薬品を患部に塗って治療する。「硫酸で―・く」「ルゴールでのどを―・く」 (7)(ア)気を使う。「世話を―・く」(イ)取り扱いなどで悩む。「手を―・く」(ウ)(「妬く」とも書く)嫉妬(しつと)する。「焼き餅を―・く」

ヤク【yak】🔗🔉

ヤク【yak】 ウシ科の哺乳類。肩高 1.8m 内外。ウシに似るが,肩が隆起し,体側から腹面にかけて非常に長い毛が生え,尾にも長毛がある。雌雄とも角をもつ。野生種は黒茶色。肉・乳を利用し,運搬用にも使う。野生種はチベットと中国西部の高地に分布。牛(りぎゆう)((ぼうぎゆう))。

やぐ【夜具】🔗🔉

やぐ【夜具】 寝具。

やくいん【役員】🔗🔉

やくいん【役員】 (1)会社・団体などの法人で,その業務執行,業務・会計の監査などの権限を有する者。 (2)会合や催しの係の人。

やくいん【約因】🔗🔉

やくいん【約因】 〔consideration〕 英米法概念で,契約に法的拘束力を与えるために必要とされるもの。

やくいんほうしゅう【役員報酬】🔗🔉

やくいんほうしゅう【役員報酬】 法人の役員に対し,その職務執行の対価として与えられる定期的な給付。

ヤクーツク【Yakutsk】🔗🔉

ヤクーツク【Yakutsk】 ロシア連邦,サハ(ヤクート)共和国の首都。レナ川中流の西岸にある河港都市。毛皮の集散が盛ん。

ヤクート【Yakut】🔗🔉

ヤクート【Yakut】 ⇒サハ(Sakha)

やくえき【薬液】🔗🔉

やくえき【薬液】 薬品を溶かした液。

やくえだ【役枝】🔗🔉

やくえだ【役枝】 生け花で,構成の中心となる枝。

やくおとし【厄落とし】🔗🔉

やくおとし【厄落とし】 厄年の人が厄難をのがれるための,まじない。

やくかい【訳解】🔗🔉

やくかい【訳解】 ⇒やっかい(訳解)

やくがい【薬害】🔗🔉

やくがい【薬害】 薬剤による害。

やくがいエイズ【薬害エイズ】🔗🔉

やくがいエイズ【薬害エイズ】 輸入された非加熱血液製剤などを汚染していた HIV により感染したエイズ。血友病患者の約半数が被害を受けた。→HIV 訴訟

新辞林 ページ 8138