複数辞典一括検索+
やはば【矢巾】🔗⭐🔉
やはば【矢巾】
岩手県中部,紫波(しわ)郡の町。盛岡市の南に接する。平安初期に東北の拠点となった徳丹城跡がある。
やばひたひこさんこくていこうえん【耶馬日田英彦山国定公園】🔗⭐🔉
やばひたひこさんこくていこうえん【耶馬日田英彦山国定公園】
大分・福岡・熊本の 3 県にまたがる国定公園。耶馬渓・英彦山から万年山(はねやま)一帯と日田盆地を含む。日本最大の溶岩台地と渓流美が特色。
やはり【矢張り】🔗⭐🔉
やはり【矢張り】
(副)
(1)以前と同じ状況であるさま。「今でも―あのまま残っている」
(2)予想や判断通りであるさま。「―女がいた」
(3)結局,初めに予測した結論に落ち着くさま。「注意したが―ミスがある」〔「矢張り」は当て字〕
やはん【夜半】🔗⭐🔉
やはん【夜半】
よなか。「―の雨」
やばん【野蛮】🔗⭐🔉
やばん【野蛮】
(1)文化の開けていないこと。「―な風習」
(2)乱暴で粗野なこと。
やひ【野卑・野鄙】🔗⭐🔉
やひ【野卑・野鄙】
下品で洗練された感じのないこと。
やひょう【夜標】🔗⭐🔉
やひょう【夜標】
点灯装置のある航路標識。
やふ【野夫】🔗⭐🔉
やふ【野夫】
いなかもの。田夫(でんぷ)。
やぶ【藪】🔗⭐🔉
やぶ【藪】
(1)草木が群がり茂っている所。
(2)藪医者。
━から棒🔗⭐🔉
━から棒
だしぬけに物事をすること。
━をつついて蛇を出す🔗⭐🔉
━をつついて蛇を出す
⇒やぶへび
やぶいしゃ【藪医者】🔗⭐🔉
やぶいしゃ【藪医者】
〔「野巫医者」の意〕
下手な医者。やぶ。
やぶいり【藪入り】🔗⭐🔉
やぶいり【藪入り】
正月および盆の 16 日に,暇をもらって奉公人が親元または保証人の家へ帰ること。また,その日。
ヤフー【Yahoo】🔗⭐🔉
ヤフー【Yahoo】
スウィフト作「ガリバー旅行記」の中に出てくる人間の姿をした獣。
やぶうぐいす【藪鶯】🔗⭐🔉
やぶうぐいす【藪鶯】
藪にいる鶯。
やぶか【藪蚊】🔗⭐🔉
やぶか【藪蚊】
(1)ヤブカ属の蚊の総称。体長 4〜6mm。一般に黒色で,体・足に白帯のある種もある。藪や木立にすみ,人畜を刺す。
(2)藪や草原にすみ,人を刺す大形の蚊の総称。やぶっか。
やぶがらし【藪枯】🔗⭐🔉
やぶがらし【藪枯】
ブドウ科のつる性多年草。茎は長い地下茎から出て,よく伸び分枝する。葉は鳥足状の複葉。夏から秋,淡緑色で中央の赤い小花をつける。ビンボウカズラ。ヤブカラシ。
新辞林 ページ 8172。