複数辞典一括検索+![]()
![]()
やまむらぼちょう【山村暮鳥】🔗⭐🔉
やまむらぼちょう【山村暮鳥】
(1884-1924) 詩人。群馬県生まれ。大正初期,詩集「三人の処女」「聖三稜玻璃」を刊行して詩壇に登場,のち人道主義詩風に転じた。詩集「風は草木にささやいた」「雲」など。
やまむろきえこ【山室機恵子】🔗⭐🔉
やまむろきえこ【山室機恵子】
(1874-1916) 社会事業家。岩手県生まれ。軍平の妻。廃娼運動に尽力し,厚生施設を設立。
やまむろぐんぺい【山室軍平】🔗⭐🔉
やまむろぐんぺい【山室軍平】
(1872-1940) 宗教家。岡山県生まれ。1895 年(明治 28)英国救世軍来日を機に入隊。日本救世軍を創設し,廃娼運動・禁酒運動などに活躍。主著「平民の福音」など。
やまめ【山女】🔗⭐🔉
やまめ【山女】
サケ目の魚。サクラマスの陸封型。全長約 25cm。淡褐色で,体側に暗色の楕円の斑紋があり,背に小黒点が散在。渓流の冷水域にすみ,昆虫や小魚などを捕食。美味。ヤマベ。
やまもと【山元】🔗⭐🔉
やまもと【山元】
(1)山の持ち主。鉱山の経営者。
(2)鉱山や炭坑の所在地。
やまもと【山元】🔗⭐🔉
やまもと【山元】
宮城県南部,亘理(わたり)郡の町。仙台湾に臨み,砂浜がのびる。
やまもといそろく【山本五十六】🔗⭐🔉
やまもといそろく【山本五十六】
(1884-1943) 軍人。新潟県生まれ。海軍大将・元帥。1939 年(昭和 14)連合艦隊司令長官。太平洋戦争で真珠湾攻撃・ミッドウエー海戦などを指揮,ブーゲンビル島上空で戦死した。
やまもとかけい【山本荷兮】🔗⭐🔉
やまもとかけい【山本荷兮】
(1648-1716) 江戸中期の俳人。名古屋の人。芭蕉七部集中「冬の日」「春の日」「曠野(あらの)」を編んだが,「猿蓑」時代以降次第に蕉風を離れ,晩年は連歌に転じ,法橋に叙された。
やまもとかなえ【山本鼎】🔗⭐🔉
やまもとかなえ【山本鼎】
(1882-1946) 洋画家・美術教育家。愛知県生まれ。また農民美術運動・自由画運動を提唱,長野県に日本農民美術研究所を建設。代表作「サーニヤ」「時化の朝」など。
やまもとかんすけ【山本勘助】🔗⭐🔉
やまもとかんすけ【山本勘助】
武田信玄の軍師といわれる伝説的人物。三河の人。武田流兵法の祖とされる。1561 年川中島で 69 歳で戦死したという。
新辞林 ページ 8198。