複数辞典一括検索+
ゆうしゃく【有爵】🔗⭐🔉
ゆうしゃく【有爵】
爵位を有すること。
ゆうじゃく【幽寂】🔗⭐🔉
ゆうじゃく【幽寂】
奥深く静かなこと。
ゆうしゅ【幽趣】🔗⭐🔉
ゆうしゅ【幽趣】
奥深く静かなおもむき。奥ゆかしい風情。
ゆうしゅ【郵趣】🔗⭐🔉
ゆうしゅ【郵趣】
郵便切手と切手に関するものを収集する趣味。
ゆうしゅう【幽囚】🔗⭐🔉
ゆうしゅう【幽囚】
捕らえられて牢などにとじこめられること。
ゆうしゅう【幽愁】🔗⭐🔉
ゆうしゅう【幽愁】
深い物思い。心の奥にもつ憂い。
ゆうしゅう【憂愁】🔗⭐🔉
ゆうしゅう【憂愁】
悲しみなげくこと。うれい。「―の色」
ゆうしゅう【優秀】🔗⭐🔉
ゆうしゅう【優秀】
一段とまさっていること。「―な技術」
ゆうじゅう【優柔】🔗⭐🔉
ゆうじゅう【優柔】
(1)決断力に乏しいこと。「―な態度」
(2)やさしく,ものやわらかであること。
ゆうしゅうのび【有終の美】🔗⭐🔉
ゆうしゅうのび【有終の美】
最後まで立派になしとげること。「―を飾る」
ゆうじゅうふだん【優柔不断】🔗⭐🔉
ゆうじゅうふだん【優柔不断】
ぐずぐずして物事の決断のにぶいこと。
ゆうしゅか【郵趣家】🔗⭐🔉
ゆうしゅか【郵趣家】
フィラテリスト。
ゆうしゅつ【湧出・涌出】🔗⭐🔉
ゆうしゅつ【湧出・涌出】
地中からわき出ること。ようしゅつ。「温泉が―する」
ゆうしゅどうぶつ【有鬚動物】🔗⭐🔉
ゆうしゅどうぶつ【有鬚動物】
動物分類上の一門。体は細長いひも状で,キチン質の管の中にすむ。頭部に 1 本ないし 200 本余りの触手をもつ。循環器系は発達しているが,消化管がなく,触手から栄養を摂取しているらしい。すべて海産で,深海の泥底にすむ。ヒゲムシ。ポゴノホラ。
ゆうしゅん【優駿】🔗⭐🔉
ゆうしゅん【優駿】
(1)大変すぐれていること。
(2)足の速いすぐれた競走馬。
ゆうじょ【佑助】🔗⭐🔉
ゆうじょ【佑助】
たすけ。「天の―」
ゆうじょ【宥恕】🔗⭐🔉
ゆうじょ【宥恕】
寛大な心で許すこと。見のがしてやること。
ゆうじょ【遊女】🔗⭐🔉
ゆうじょ【遊女】
(1)古来,宴席などで歌舞をし,また,色を売った女。あそびめ。
(2)娼婦(しようふ)。女郎。
ゆうしょう【勇将】🔗⭐🔉
ゆうしょう【勇将】
強くていさましい大将。
━の下に弱卒無し🔗⭐🔉
━の下に弱卒無し
大将が強ければ,それに従う兵卒もおのずから強い。
新辞林 ページ 8233。