複数辞典一括検索+

ようしゅちょうせんあさがお【洋種朝鮮朝顔】🔗🔉

ようしゅちょうせんあさがお【洋種朝鮮朝顔】 ナス科の一年草。アメリカ原産。有毒植物。各地に野生化している。高さ約 80cm。夏から秋,淡紫色漏斗形の花を開く。葉と種子を喘息(ぜんそく)などの薬にする。藤色曼陀羅華(ふじいろまんだらげ)。

ようじゅつ【妖術】🔗🔉

ようじゅつ【妖術】 (1)人をまどわすあやしい術。幻術。 (2)〔witchcraft〕 超自然的な霊力により他人に危害を与える呪術。ヨーロッパの魔女が使うとされた術はその一例。

ようしゅやまごぼう【洋種山牛蒡】🔗🔉

ようしゅやまごぼう【洋種山牛蒡】 ヤマゴボウ科の大形多年草。北アメリカ原産。明治初年に渡来し,野生化。秋,白花を総状につける。果実は房状につき,紫黒色に熟す。有毒。

ようじゅりん【陽樹林】🔗🔉

ようじゅりん【陽樹林】 陽樹(1)の作る森林。遷移の途中,森林形成の第 1 段階として出現し,陰樹の生育できる環境を提供した後に消滅する。→遷移

ようしゅん【陽春】🔗🔉

ようしゅん【陽春】 (1)陽気の満ちた春。「―の候」 (2)陰暦正月の称。

ようしゅんはくせつ【陽春白雪】🔗🔉

ようしゅんはくせつ【陽春白雪】 中国,楚で最も高尚とされた曲。「―の曲に和する者少なし(=スグレタ人ノ言動ハ凡人ニハ理解サレニクイ)」

ようしょ【洋書】🔗🔉

ようしょ【洋書】 西洋の書物。また,西洋語で書かれた書物。洋本。

ようしょ【要所】🔗🔉

ようしょ【要所】 (1)重要な地点。「―を固める」 (2)重要な箇所。要点。「―をおさえる」

ようじょ【幼女】🔗🔉

ようじょ【幼女】 おさない女の子。

ようじょ【妖女】🔗🔉

ようじょ【妖女】 (1)なまめかしい美しさをもち,男をまどわす女。 (2)魔女。

ようじょ【葉序】🔗🔉

ようじょ【葉序】 葉が茎につくときの配列の状態。互生・対生・輪生などに分けられる。

ようじょ【養女】🔗🔉

ようじょ【養女】 養子縁組によって子となった女子。

ようしょう【幼少】🔗🔉

ようしょう【幼少】 おさないこと。子供であること。「まだ―の頃」

新辞林 ページ 8307