複数辞典一括検索+

よくぼう【欲望】🔗🔉

よくぼう【欲望】 ほしいと思う心。不足を満たそうとする気持ち。「―を抱く」

よくぼうというなのでんしゃ【欲望という名の電車】🔗🔉

よくぼうというなのでんしゃ【欲望という名の電車】 〔A Streetcar Named Desire〕 T=ウィリアムズの戯曲。1947 年初演。アメリカの南部没落農の老嬢が,妹の夫である粗野な男にはずかしめられて精神異常をきたす。人間の隠された欲望・分裂心理を南部の濃厚な雰囲気のなかに描く。

よくめ【欲目】🔗🔉

よくめ【欲目】 物事を,自分に都合のいいほうに見ること。ひいきめ。「親の―」

よくや【沃野】🔗🔉

よくや【沃野】 地味の肥えた平野。

よくや【翌夜】🔗🔉

よくや【翌夜】 翌日の夜。翌晩。

よくよう【抑揚】🔗🔉

よくよう【抑揚】 音声や音楽・文章などの調子を上げたり下げたり,また強めたり弱めたりすること。イントネーション。

よくよう【浴用】🔗🔉

よくよう【浴用】 入浴用。

よくよく【翼翼】🔗🔉

よくよく【翼翼】 (ト/タル) 慎重にするさま。びくびくするさま。「小心―」

よくよく【善く善く】🔗🔉

よくよく【善く善く】 (副) (1)念には念を入れて。十分に。「―考えれば」 (2)他にどうしようもないさま。「―困る」

よくよくげつ【翌翌月】🔗🔉

よくよくげつ【翌翌月】 次の次の月。さらいげつ。

よくよくじつ【翌翌日】🔗🔉

よくよくじつ【翌翌日】 次の次の日。あさって。

よくよくねん【翌翌年】🔗🔉

よくよくねん【翌翌年】 次の次の年。さらいねん。

よくりゅう【抑留】🔗🔉

よくりゅう【抑留】 (1)おさえとどめること。また,一か所に無理にひきとめておくこと。 (2)〔法〕 (ア)比較的短期間,強制的に身体の自由を拘束すること。→拘禁 (イ)国際法上,他国に属する人または物を自国の権力下に置くこと。特に,船舶の場合にいう。

よくりゅう【翼竜】🔗🔉

よくりゅう【翼竜】 翼竜目に属する爬虫類の総称。ジュラ紀に出現し,白亜紀末に絶滅。吻(ふん)はくちばし状に長い。飛膜が発達して鳥のように飛行した。翼手竜と嘴口(しこう)竜とに分ける。

よくろう【翼廊】🔗🔉

よくろう【翼廊】 教会堂で,内陣の手前に身廊と十字に交差して設けた廊下の左右に突き出た袖の部分。袖廊(そでろう)。トランセプト。

よくん【余薫】🔗🔉

よくん【余薫】 (1)あとに残る香り。余香。 (2)先人の残した徳。

新辞林 ページ 8338