複数辞典一括検索+

よっつ【四つ】🔗🔉

よっつ【四つ】 よつ。

よつつじ【四つ辻】🔗🔉

よつつじ【四つ辻】 道が十文字に交わっている所。四つ角。

よっつのげんだいか【四つの現代化】🔗🔉

よっつのげんだいか【四つの現代化】 1975 年以来の中国の国家目標で,農業・工業・国防・科学技術の近代化をめざすというもの。

よっつのじゆう【四つの自由】🔗🔉

よっつのじゆう【四つの自由】 F=D=ルーズベルトが 1941 年の年頭教書で主張した言葉。言論の自由・信教の自由・欠乏からの自由・恐怖からの自由の四つ。大西洋憲章・国際連合憲章の基礎となった。

よって【因って・仍て】🔗🔉

よって【因って・仍て】 (接続) そういうわけで。故に。「―無罪とする」

━件(くだん)の如(ごと)し🔗🔉

━件(くだん)の如(ごと)し 従って,前記のとおりである。証文などの終わりの語句。

よつであみ【四つ手網】🔗🔉

よつであみ【四つ手網】 敷網の一。正方形の網の四隅を十文字に渡した竹などで張り,その交点をくくり,差し出し棒をつけたもの。水底に沈めておき,引き上げて魚をすくい取る。四つ手。

ヨッティング【yachting】🔗🔉

ヨッティング【yachting】 ヨットに乗ること。

ヨット【yacht】🔗🔉

ヨット【yacht】 (1)スポーツや遊覧に用いる帆を張って走る快走小型船。機関を備えたものにもいい,数千トンの大型船もある。 (2)特に,オリンピックのヨット競技に用いる小型帆船。

ヨットパーカ🔗🔉

ヨットパーカ 〔(和) yacht+parka〕⇒パーカ

ヨットハーバー【yacht harbor】🔗🔉

ヨットハーバー【yacht harbor】 ヨットやモーターボートを係留・保管しておく母港。

ヨットレース【yacht race】🔗🔉

ヨットレース【yacht race】 ヨットによる競走。国際的競技は国際ヨット競技連盟(IYRU)が統轄。アメリカズ-カップが知られる。

よつば【四つ葉】🔗🔉

よつば【四つ葉】 1 本の葉柄に葉が 4 枚付いていること。また,その葉。

よっぱらい【酔っ払い】🔗🔉

よっぱらい【酔っ払い】 酒にひどく酔った人。よいどれ。酔漢。

よっぱら・う【酔っ払う】🔗🔉

よっぱら・う【酔っ払う】 (動五) ひどく酒に酔う。

よっぴて【夜っぴて】🔗🔉

よっぴて【夜っぴて】 (副) 一晩中。

ヨッフェ【Adol'f Abramovich Ioffe】🔗🔉

ヨッフェ【Adol'f Abramovich Ioffe】 (1883-1927) ソ連の外交官。ブレスト-リトフスク講和会議で代表を務め,孫文と会見し,国共合作に参与するなど,ロシア革命後の外交を担当した。のち,スターリンに抗議して自殺。

新辞林 ページ 8366