複数辞典一括検索+

よびこ【呼び子】🔗🔉

よびこ【呼び子】 人を呼ぶ合図に吹き鳴らす小形の笛。呼ぶ子。呼ぶ子の笛。

よびこう【予備校】🔗🔉

よびこう【予備校】 上級の学校,特に大学入学試験のための教育を施す学校。

よびこうしょう【予備交渉】🔗🔉

よびこうしょう【予備交渉】 正式の交渉にはいる前の,準備段階の交渉。

よびごえ【呼び声】🔗🔉

よびごえ【呼び声】 人などを呼ぶ声。

よびこみ【呼び込み】🔗🔉

よびこみ【呼び込み】 劇場・商店・飲食店・旅館などの前で,往来の人に呼びかけて客を誘い込むこと。また,その人。

よびこ・む【呼び込む】🔗🔉

よびこ・む【呼び込む】 (動五) (1)呼んで中に入れる。引き込む。 (2)ひきいれる。「火を―・む」

よびさま・す【呼び覚ます】🔗🔉

よびさま・す【呼び覚ます】 (動五) (1)声をかけて目をさまさせる。 (2)忘れていたことなどを思い出させる。呼び起こす。「古い記憶を―・す」

よびじえいかん【予備自衛官】🔗🔉

よびじえいかん【予備自衛官】 自衛隊法に定められている制度の一。平時は規定の訓練にのみ参加し,必要時に召集され勤務する予備の自衛官。

よびじお【呼び塩】🔗🔉

よびじお【呼び塩】 薄い塩水に浸して塩抜きすること。

よびしはらいにん【予備支払人】🔗🔉

よびしはらいにん【予備支払人】 参加引受または参加支払をする者として,遡求義務者(振出人・裏書人・またそれらの保証人)により手形上にあらかじめ指定された者。

よびしんさ【予備審査】🔗🔉

よびしんさ【予備審査】 国会法の定める制度。最初に議案の提出を受けた議院の審査が終了する前に,他の議院によって予備的に行われる審査のこと。

よびすて【呼び捨て】🔗🔉

よびすて【呼び捨て】 様・さん・君などの敬称をつけずに人の名前を呼ぶこと。「―にする」

よびせんきょ【予備選挙】🔗🔉

よびせんきょ【予備選挙】 アメリカ合衆国において,有権者が政党の公職候補者や正・副大統領候補を指名する全国党大会に出席する代議員を選ぶ選挙のこと。

よびだし【呼び出し】🔗🔉

よびだし【呼び出し】 (1)呼び出すこと。出頭させること。 (2)相撲で,力士の名を呼び上げる役の人。 (3)「呼び出し電話」の略。

よびだしじょう【呼び出し状】🔗🔉

よびだしじょう【呼び出し状】 (1)呼び出すための書状。 (2)民事訴訟法上,訴訟関係人に準備手続・口頭弁論・証拠調べなどの期日を告知し,出頭を命ずる旨を記載した書面。

新辞林 ページ 8373