複数辞典一括検索+![]()
![]()
よりきり【寄り切り】🔗⭐🔉
よりきり【寄り切り】
相撲の決まり手の一。組んだ相手に体を密着させ,寄り詰めて,土俵外に出す技。
よりごのみ【選り好み】🔗⭐🔉
よりごのみ【選り好み】
好きなものだけ選び取ること。えりごのみ。
よりしろ【依り代・憑代】🔗⭐🔉
よりしろ【依り代・憑代】
神霊が現れるときに宿ると考えられているもの。樹木・岩石・御幣(ごへい)・動物など種類が多く,神霊に代わってまつられる。
よりすぐ・る【選りすぐる】🔗⭐🔉
よりすぐ・る【選りすぐる】
(動五)
多くの中からよいものを選び出す。えりすぐる。
よりそ・う【寄り添う】🔗⭐🔉
よりそ・う【寄り添う】
(動五)
ぴったりとそばへ寄る。
よりつき【寄り付き】🔗⭐🔉
よりつき【寄り付き】
(1)数寄屋などの入ってすぐの部屋。
(2)茶席の待合(まちあい)の別名。
(3)取引所で,午前または午後の最初の立ち会い。また,その際成立した値段。寄り付き値段。⇔大引け
よりつ・く【寄り付く】🔗⭐🔉
よりつ・く【寄り付く】
(動五)
(1)人などがそばに寄って来る。「人が―・かない」
(2)取引所で,その日の最初の売買が成立する。
よりどころ【拠り所】🔗⭐🔉
よりどころ【拠り所】
(1)ある事の成り立つ根拠となる事柄。
(2)たよるところ。ささえとなるもの。「心の―」
よりどり【選り取り】🔗⭐🔉
よりどり【選り取り】
自由に好きなものを選び取ること。
よりどりみどり【選り取り見取り】🔗⭐🔉
よりどりみどり【選り取り見取り】
多くの物の中から見つけ出して自由に取ること。
よりぬき【選り抜き】🔗⭐🔉
よりぬき【選り抜き】
より抜くこと。えりぬき。「―の秀才」
よりぬ・く【選り抜く】🔗⭐🔉
よりぬ・く【選り抜く】
(動五)
多くの中からすぐれたものを選んで抜き出す。えり抜く。
よりね【寄り値】🔗⭐🔉
よりね【寄り値】
寄り付き(3)の値段。
よりまし【憑坐・尸童】🔗⭐🔉
よりまし【憑坐・尸童】
祈祷師(きとうし)が神霊を乗り移らせたり,託宣をのべさせたりするために伴う童子や婦女,または人形。ものつき。
よりみち【寄り道】🔗⭐🔉
よりみち【寄り道】
目的の場所へ行く途中で,他の所へ立ち寄ること。
新辞林 ページ 8381。