複数辞典一括検索+![]()
![]()
ランチョン【luncheon】🔗⭐🔉
ランチョン【luncheon】
(格式ばった)昼食。
ランチョンマット🔗⭐🔉
ランチョンマット
〔(和) luncheon+mat〕
一人分のナイフ・フォーク・皿など一式を載せるための,食卓用敷物。
らんて【乱手】🔗⭐🔉
らんて【乱手】
取引所で,突飛な値段を言って売買の手を振ること。
ランデ【Alfred Land
】🔗⭐🔉
ランデ【Alfred Land
】
(1888-1975) ドイツ生まれの理論物理学者。電子の角運動量と磁気モーメントの関係を示す「ランデの g 因子」や多重線に関する「ランデの間隔規則」を見いだした。
】
(1888-1975) ドイツ生まれの理論物理学者。電子の角運動量と磁気モーメントの関係を示す「ランデの g 因子」や多重線に関する「ランデの間隔規則」を見いだした。
らんでいりゅう【乱泥流】🔗⭐🔉
らんでいりゅう【乱泥流】
泥・砂などの混じった海水の流れ。海底の地すべりに伴って生じる。混濁流。
ランディング【landing】🔗⭐🔉
ランディング【landing】
(1)飛行機の着陸。
(2)スキーのジャンプ競技や体操競技などで,着地。
ランデブー【(フ) rendez-vous】🔗⭐🔉
ランデブー【(フ) rendez-vous】
(1)人とおちあうこと。特に,恋人どうしが会うこと。あいびき。
(2)宇宙空間で別個の軌道を有する宇宙船どうしが会合すること。
らんでんげんじん【藍田原人】🔗⭐🔉
らんでんげんじん【藍田原人】
1963 年,64 年に中国,陝西省藍田県で発見された化石人類。北京原人より原始的。
ラント【(ド) land】🔗⭐🔉
ラント【(ド) land】
ドイツの州。19 世紀以降,中央政府からラントへの権限移譲問題が議論されている。
ランド【land】🔗⭐🔉
ランド【land】
〔「国」「土地」の意〕
遊園地や公園などの名などに付けて用いる語。「レジャー-―」
ランド【Edwin Herbert Land】🔗⭐🔉
ランド【Edwin Herbert Land】
(1909-1991) アメリカの発明家・企業家。人工偏光板(商品名ポラロイド)を実用化したほか,1948 年ポラロイド-カメラを開発。
ランドアート【land art】🔗⭐🔉
ランドアート【land art】
古代の巨石群のように,自然の中に置かれた大規模な空間芸術。アース-ワーク。
らんとう【乱闘】🔗⭐🔉
らんとう【乱闘】
敵味方入り乱れてたたかうこと。「場外―」
らんとう【卵塔・蘭塔】🔗⭐🔉
らんとう【卵塔・蘭塔】
禅僧の墓標などに用いられる,台座の上に卵形の塔身がのせられた墓石。無縫塔。
新辞林 ページ 8457。