複数辞典一括検索+

リズムギター【rhythm guitar】🔗🔉

リズムギター【rhythm guitar】 リード-ギターに対し,バックで伴奏をするギター。

リズムセクション【rhythm section】🔗🔉

リズムセクション【rhythm section】 ポピュラー音楽で,リズムの進行をうけもつ楽器の部門。

リスリン🔗🔉

リスリン ⇒グリセリン

り・する【利する】🔗🔉

り・する【利する】 (動サ変) (1)利益をえる。役に立つ。「研究に―・する」 (2)利益を与える。「敵を―・する」 (3)利用する。「地勢を―・して」

リセ【(フ) lyce】🔗🔉

リセ【(フ) lyce】 フランスの中等教育機関の後期課程。

りせい【理性】🔗🔉

りせい【理性】 (1)感情におぼれずに,筋道を立てて物事を考え判断する能力。 (2)〔哲〕〔(英) reason, (ド) Vernunft〕 (ア)感覚的能力に対して,概念的に思考する能力。 (イ)カントの用語。広義には,先天的能力の総称。また狭義には,感性・悟性から区別され,理念によって悟性認識を統一する能力をいう。→感性悟性 (ウ)ヘーゲルの用語。抽象的概念の能力である悟性と区別される,具体的概念の能力。弁証法的思考能力。(エ)神の啓示に対して,人間の自然的知。(オ)宇宙や世界を支配する原理(世界理性・絶対理性)。

りせいけい【李成桂】🔗🔉

りせいけい【李成桂】 (1335-1408) 朝鮮,李朝の建国者(在位,1392-1398)。廟号(びようごう)は太祖。高麗の将軍として女真・倭寇の討伐に活躍,1388 年政権を掌握,王を廃立し,中国の明と親交。92 年即位して国号を朝鮮とし,都を漢城(ソウル)に定めた。イ=ゾンゲ。

りせいしょう【李清照】🔗🔉

りせいしょう【李清照】 (1084-1155?) 中国,宋代の女流詞人。夫の趙明誠と協力して金石録を作成。金軍の南侵で江南に逃れた。詞は抒情性にすぐれ,国を失い家を失った悲惨な心情を訴えている。詞集「漱玉集」

新辞林 ページ 8498