複数辞典一括検索+

リゾートオフィス【resort office】🔗🔉

リゾートオフィス【resort office】 保養地に立地し,仕事とレジャーを兼ねたオフィス。→サテライト-オフィス

リゾートクラブ🔗🔉

リゾートクラブ 〔(和) resort+club〕 保養地・保養施設の会員制利用システム。

リゾートほう【リゾート法】🔗🔉

リゾートほう【リゾート法】 「総合保養地域整備法」(1987 年制定)の通称。長期滞在型のリゾート地域の整備の推進を目的とする法律。同法の総合保養地域の指定を受けると財政投融資や税制上の優遇措置などが受けられる。

リゾートホテル【resort hotel】🔗🔉

リゾートホテル【resort hotel】 行楽地や保養地に建てられたホテル。

リゾートマンション🔗🔉

リゾートマンション 〔(和) resort+mansion〕 行楽地や保養地などに建てられた分譲マンション。また,会員制の貸別荘。

リゾーム【(フ) rhizome】🔗🔉

リゾーム【(フ) rhizome】 〔根茎の意〕 無数の網の目状態で広がる植物の根のイメージを借りて,現代の思想と文化の状態を特徴づけるドゥルーズとガタリの用語。

リゾール【(ド) Lysol】🔗🔉

リゾール【(ド) Lysol】 クレゾール石鹸(せつけん)液の通称。薄めて消毒剤に用いる。

りそく【利息】🔗🔉

りそく【利息】 利子。

りぞく【離俗】🔗🔉

りぞく【離俗】 俗事・俗世間を離れること。

りそくさいけん【利息債権】🔗🔉

りそくさいけん【利息債権】 利息の支払いを内容とする債権。

りそくざん【利息算】🔗🔉

りそくざん【利息算】 〔数〕利息に関する計算をする算法。元金・利率・期間・利息のうち,3 項の値を知って他の 1 項の値を算出するもの。

りそくせいげんほう【利息制限法】🔗🔉

りそくせいげんほう【利息制限法】 金銭消費貸借の利率の最高限を定め,それを超える部分の無効などを定める法律。1954 年(昭和 29)制定。

リソグラフィー【lithography】🔗🔉

リソグラフィー【lithography】 (1)石版印刷。リトグラフ。 (2)半導体製造の際,微細な回路パターンを基板表面に光を照射し転写する技術の総称。

リソスフェア【lithosphere】🔗🔉

リソスフェア【lithosphere】 地球の表層を形づくる岩石の層。地殻と上部マントルの一部とからなり,プレートの実体をなす。大陸・海洋など地域によって異なるが,厚さ 70〜200km。岩石圏。岩圏。→アセノスフェア

新辞林 ページ 8501