複数辞典一括検索+![]()
![]()
リテラシー【literacy】🔗⭐🔉
リテラシー【literacy】
読み書き能力。また,ある分野に関する知識やそれを活用する能力。「コンピューター-―」
リテラチュア【literature】🔗⭐🔉
リテラチュア【literature】
文学。文芸。
リテラリー【literally】🔗⭐🔉
リテラリー【literally】
文字どおり。
リテラリー【literary】🔗⭐🔉
リテラリー【literary】
文学の。文芸の。
りてん【利点】🔗⭐🔉
りてん【利点】
有利な点。便利な点。都合のいいところ。
リテンション【retention】🔗⭐🔉
リテンション【retention】
維持。保持。留置。監禁。
りと【吏読・吏吐・吏道】🔗⭐🔉
りと【吏読・吏吐・吏道】
ハングルがつくられる以前に朝鮮で行われた,漢字の音訓による朝鮮語の表記法の総称。りとう。
りと【李杜】🔗⭐🔉
りと【李杜】
中国,唐代の二大詩人李白と杜甫(とほ)のこと。
リトアニア【Lithuania】🔗⭐🔉
リトアニア【Lithuania】
ヨーロッパ東部,バルト海に臨み,南はポーランドと国境を接する共和国。繊維・造船などの工業が発達。1991 年 9 月ソビエト連邦から分離・独立。住民はリトアニア人とロシア人。首都ビリニュス。面積 6 万 5 千 km2。人口 372 万(1995)。正称,リトアニア共和国。
リトアニアご【リトアニア語】🔗⭐🔉
リトアニアご【リトアニア語】
〔Lithuanian〕
インド-ヨーロッパ語族バルト語派に属する一言語。リトアニアで話される。インド-ヨーロッパ語の古態をとどめ,比較言語学の資料として重要。
りとう【離島】🔗⭐🔉
りとう【離島】
(1)本土から海をへだてて隔絶している島。はなれじま。
(2)島をはなれて他へ移ること。
りとう【李唐】🔗⭐🔉
りとう【李唐】
(1050 頃-1130 頃) 中国,宋代の画家。細密な山水画を得意とした。作「山水図」(京都高桐院蔵)
リドゥー【redo】🔗⭐🔉
リドゥー【redo】
取り消し操作(アンドゥー)の取り消しを意味する操作。
りとうき【李登輝】🔗⭐🔉
りとうき【李登輝】
(1923- ) 台湾の政治家。台北県生まれ。京大・台湾大卒。台北市長を経て 1984 年中華民国副総統。88 年蒋経国の死去により総統に選出され台湾民主化を推進。96 年初の直接選挙により再選。リー=トンホイ。
新辞林 ページ 8517。