複数辞典一括検索+

りゅうび【柳眉】🔗🔉

りゅうび【柳眉】 柳の葉のように細く美しい眉(まゆ)。美人の眉の形容。柳の眉。

━を逆立てる🔗🔉

━を逆立てる 美人が怒る形容。

りゅうび【劉備】🔗🔉

りゅうび【劉備】 (161-223) 中国,三国の蜀漢(しよつかん)の初代皇帝(在位,221-223)。字(あざな)は玄徳,諡(おくりな)は昭烈皇帝,河北の人。諸葛亮(しよかつりよう)の天下三分の計により,呉の孫権と結んで魏(ぎ)の曹操を赤壁で破り,蜀を平定。221 年成都で帝位につき国号を漢と号し,諸葛亮を丞相(じようしよう)とし呉・魏と天下を争った。

りゅうびじゅつ【隆鼻術】🔗🔉

りゅうびじゅつ【隆鼻術】 美容のため,低い鼻を高くする形成外科手術。

りゅうひょう【流氷】🔗🔉

りゅうひょう【流氷】 海面を漂流している氷塊。

りゅうひょうげん【流氷原】🔗🔉

りゅうひょうげん【流氷原】 流氷の集合によって海面がおおわれ,雪原のように見えるもの。

りゅうひんがん【劉賓雁】🔗🔉

りゅうひんがん【劉賓雁】 (1925- )中国の作家・ジャーナリスト。百家争鳴政策のなか反官僚主義ルポルタージュ作品を発表し批判され追放,執筆停止。のち,名誉回復されたが 85 年党の批判を受け除名される。

りゅうびんたい【竜鬢苔】🔗🔉

りゅうびんたい【竜鬢苔】 リュウビンタイ目の大形常緑性シダ植物。暖地の林中にまれに自生。葉は長さ 1.5m に達する。羽片は長さ約 10cm の披針形で,質は厚く柔らかい。漢名,観音座蓮。

りゅうふく【劉復】🔗🔉

りゅうふく【劉復】 (1891-1934) 中国の文人。字(あざな)は半農。文学革命の推進者の一人。詩集「揚鞭(ようべん)集」など。リウ=フー。

りゅうぶん【留分・溜分】🔗🔉

りゅうぶん【留分・溜分】 蒸留により,もとの液体混合物から沸点別に蒸発分離して得られる各成分。石油の分留でのナフサ留分・灯油留分など。

りゅうべい【立米】🔗🔉

りゅうべい【立米】 立方メートル。

りゅうべつ【留別】🔗🔉

りゅうべつ【留別】 去る者があとに残る者に別れを告げること。

リューベック【Lbeck】🔗🔉

リューベック【Lbeck】 ドイツ北東部,バルト海に注ぐトラーベ川下流の河港都市。造船業が発達。12 世紀に建設され,ハンザ同盟の盟主として繁栄。

新辞林 ページ 8556