複数辞典一括検索+![]()
![]()
りんかん【林間】🔗⭐🔉
りんかん【林間】
林の中。林の間。
りんかん【林冠】🔗⭐🔉
りんかん【林冠】
樹冠がすき間なく接して連続している状態。
りんかん【輪姦】🔗⭐🔉
りんかん【輪姦】
複数の男が,次々に一人の女を強姦すること。
りんかん【輪換】🔗⭐🔉
りんかん【輪換】
放牧地や田畑をいくつかの区画に分けて,順次交替して使用すること。「―放牧」
リンカン【Lincoln】🔗⭐🔉
リンカン【Lincoln】
⇒リンカーン
りんかんがっこう【林間学校】🔗⭐🔉
りんかんがっこう【林間学校】
主に夏休みに,林間・高原などで集団生活をしながら,児童・生徒の健康促進などを目的に行われる教育活動。また,そのための施設。
りんかんでん【輪換田】🔗⭐🔉
りんかんでん【輪換田】
田畑(でんぱた)輪換をしている水田。
りんかんめん【輪環面】🔗⭐🔉
りんかんめん【輪環面】
〔数〕⇒円環面
りんき【悋気】🔗⭐🔉
りんき【悋気】
やきもちをやくこと。男女間の嫉妬。
りんき【臨機】🔗⭐🔉
りんき【臨機】
その場その時に応じて適当な処置をとること。「―の処置」
りんぎ【稟議】🔗⭐🔉
りんぎ【稟議】
〔「ひんぎ」の慣用読み〕
官庁・会社などで,会議を開くほどに重要でない事項について,案を関係者に回してその承認を求めること。
りんきおうへん【臨機応変】🔗⭐🔉
りんきおうへん【臨機応変】
その時々の場面や状況の変化に応じて,適切な処置を施すこと。
りんきゅう【臨休】🔗⭐🔉
りんきゅう【臨休】
「臨時休業」「臨時休校」の略。
りんきょう【林況】🔗⭐🔉
りんきょう【林況】
林分を形成する樹木の総合的な状態。
りんぎょう【林業】🔗⭐🔉
りんぎょう【林業】
森林を育て,木材を得る産業。広義には,木炭製造やキノコの栽培をも含める。
りんぎょう【輪業】🔗⭐🔉
りんぎょう【輪業】
自転車の販売を行う職業。
りんぎょうきほんほう【林業基本法】🔗⭐🔉
りんぎょうきほんほう【林業基本法】
林業に関する政策の目標を明らかにし,基本的な施策を示す法律。1964 年(昭和 39)制定。
りんぎょうしけんじょう【林業試験場】🔗⭐🔉
りんぎょうしけんじょう【林業試験場】
林業に関する試験・研究などを行う機関。
りんきょうしん【臨教審】🔗⭐🔉
りんきょうしん【臨教審】
「臨時教育審議会」の略。
りんきん【淋菌・痳菌】🔗⭐🔉
りんきん【淋菌・痳菌】
淋病の病原菌。グラム陰性の双球菌。主に性交により感染。1879 年ドイツの医師ナイセルが発見。
新辞林 ページ 8592。