複数辞典一括検索+

りんせい【林政】🔗🔉

りんせい【林政】 森林や林業に関する行政。

りんせい【稟請】🔗🔉

りんせい【稟請】 〔「ひんせい」の慣用読み〕 上役に申し出て要請すること。申請。

りんせい【輪生】🔗🔉

りんせい【輪生】 茎の一つの節に葉が 3 枚以上つく葉序。→対生互生

りんせいどう【燐青銅】🔗🔉

りんせいどう【燐青銅】 銅合金の一。青銅にリンを添加して,内部の酸化物を除去し,0.5%以下のリンを残留させ,強さ・靱性・耐食性を増大させたもの。軸受け,船舶のプロペラ,圧延板・ばねなどに利用。

りんせき【隣席】🔗🔉

りんせき【隣席】 となりの座席。

りんせき【臨席】🔗🔉

りんせき【臨席】 その席に臨むこと。会合や式に出ること。出席。

りんせつ【隣接】🔗🔉

りんせつ【隣接】 となり合わせになっていること。

りんせつ【鱗屑】🔗🔉

りんせつ【鱗屑】 角質の産生が病的になったため,ぬか状・板状などとなって皮膚表面に付着したもの。

りんせつすいいき【隣接水域】🔗🔉

りんせつすいいき【隣接水域】 ⇒接続水域

りんせん【林泉】🔗🔉

りんせん【林泉】 木立や流水・池泉などのある庭園。

りんせん【臨戦】🔗🔉

りんせん【臨戦】 戦いに臨むこと。戦闘を開始する状態にあること。「―態勢にはいる」

りんぜん【凜然】🔗🔉

りんぜん【凜然】 (ト/タル) (1)寒さの厳しいさま。 (2)りりしいさま。勇ましいさま。凜乎(りんこ)。「―たる態度」

りんそう【林相】🔗🔉

りんそう【林相】 樹種・樹齢,樹冠や木の生育状態などによる森林の状態。

りんそうきん【輪走筋】🔗🔉

りんそうきん【輪走筋】 ⇒環状筋

りんそくじょ【林則徐】🔗🔉

りんそくじょ【林則徐】 (1785-1850) 中国,清末の政治家。福建省の人。阿片(あへん)厳禁論を主張,1838 年欽差大臣として阿片没収や禁輸を断行。阿片戦争を招来,責を問われ左遷された。

りんそん【隣村】🔗🔉

りんそん【隣村】 となりの村。隣里。

リンター【linter】🔗🔉

リンター【linter】 綿の種子の長い繊維を取ったあとに残った短い繊維。人絹・セルロイドなどの原料に用いる。

りんタク【輪タク】🔗🔉

りんタク【輪タク】 〔タクはタクシーの略〕 自転車に客席を付設した乗り物。

りんたんぱくしつ【燐蛋白質】🔗🔉

りんたんぱくしつ【燐蛋白質】 リン酸を含むタンパク質の総称。牛乳に含まれるカゼイン,卵黄に含まれるホスビチン・ビテリンなど。

新辞林 ページ 8600