複数辞典一括検索+![]()
![]()
レンツ【Lenz】🔗⭐🔉
レンツ【Lenz】
(1)〔Heinrich Friedrich Emil L.〕
(1804-1865) ロシアの物理学者。電磁誘導の向きについての法則を発見,また,誘導起電力に関する実験がある。
(2)〔Jakob Michael Reinhold L.〕
(1751-1792) ドイツの詩人・劇作家。シュトゥルム-ウント-ドラングの代表的作家の一人。戯曲「家庭教師」,小説「軍人たち」など。
(3)〔Widukind L.〕
(1919-1995) ドイツの遺伝学者。1961 年サリドマイド剤に催奇形性のあることを警告。71 年,日本のサリドマイド訴訟では初の海外証人として出廷し,国や製薬会社の過失を証言。
れんつうかん【連通管】🔗⭐🔉
れんつうかん【連通管】
二つまたはそれ以上のふたのない容器の底を管で連結し,液体が自由に流通できるようにしたもの。U 字管はその一。
レンツのほうそく【レンツの法則】🔗⭐🔉
レンツのほうそく【レンツの法則】
電磁誘導で生じる起電力は,磁束変化を妨げる電流を生じるような向きに発生するという法則。
れんてつ【錬鉄・練鉄】🔗⭐🔉
れんてつ【錬鉄・練鉄】
(1)よくきたえた鉄。
(2)炭素を 0〜0.1%ほど含む極軟鋼。鉄線・釘などの原料。鍛鉄。
レンテンマルク【(ド) Rentenmark】🔗⭐🔉
レンテンマルク【(ド) Rentenmark】
1923 年,悪化したインフレを収めるため,ドイツのレンテン銀行が発行した紙幣。
レント【(イ) lento】🔗⭐🔉
レント【(イ) lento】
音楽の速度標語の一。「ゆっくりと」の意。
れんとう【連投】🔗⭐🔉
れんとう【連投】
野球で,同じ投手が 2 試合以上続けて登板すること。
れんとう【連騰】🔗⭐🔉
れんとう【連騰】
物価・株価などが騰貴を続けること。
れんどう【連動】🔗⭐🔉
れんどう【連動】
ある部分を動かすと,それに応じて他の部分も動くこと。
れんどうそうち【連動装置】🔗⭐🔉
れんどうそうち【連動装置】
機器の誤操作防止のため,関連機器相互間に,電気的・機械的連絡をつけた装置。
レントゲン【(ド) R
ntgen】🔗⭐🔉
レントゲン【(ド) R
ntgen】
X 線またはγ線の照射線量の旧単位。記号 R
ntgen】
X 線またはγ線の照射線量の旧単位。記号 R
新辞林 ページ 8695。