複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろうそ【労組】🔗⭐🔉
ろうそ【労組】
「労働組合」の略。
ろうそう【老荘】🔗⭐🔉
ろうそう【老荘】
老子と荘子。
ろうそう【老僧】🔗⭐🔉
ろうそう【老僧】
年とった僧。
ろうそうしそう【老荘思想】🔗⭐🔉
ろうそうしそう【老荘思想】
中国,道家の説に基づき 3〜4 世紀の魏晋(ぎしん)時代に流行した思想。超俗的な説を展開,清談の風を生じた。道教の要素となる。
ろうそく【蝋燭】🔗⭐🔉
ろうそく【蝋燭】
糸・紙撚(こよ)りなどを芯(しん)にし,蝋・パラフィンなどで巻き固めた円柱状の灯具。
ろうそくあし【蝋燭足】🔗⭐🔉
ろうそくあし【蝋燭足】
株価の動きをグラフで表す罫線の一。一般に広く使われ,日・週・月ごとなど,ある期間の始め値と終わり値を示す棒の上下に高値・安値を示す線(ヒゲ)を書く方式。その図が蝋燭に似ることからいう。陰陽線。(「ロウソク足」と書く)
ろうぞめ【蝋染め】🔗⭐🔉
ろうぞめ【蝋染め】
蝋を防染に用いた染色法。
ろうたい【老体】🔗⭐🔉
ろうたい【老体】
(1)年をとって衰えた体。また,老人。
(2)老人を敬っていう語。
ろうだい【楼台】🔗⭐🔉
ろうだい【楼台】
高い建物。
ろうたいか【老大家】🔗⭐🔉
ろうたいか【老大家】
多年の経験を積んですぐれた技術を身につけた長老。
ろうたいこく【老大国】🔗⭐🔉
ろうたいこく【老大国】
昔は大きな力をもったが現在は衰えた国。
ろうたく【陋宅】🔗⭐🔉
ろうたく【陋宅】
(1)狭く,きたない家。
(2)自分の家をへりくだっていう語。
ろうた・ける【臈長ける】🔗⭐🔉
ろうた・ける【臈長ける】
(動下一)
(女性が)洗練されて美しくなる。優美である。「―・けた貴婦人」
ろうだつ【漏脱】🔗⭐🔉
ろうだつ【漏脱】
脱漏。
ろうだん【壟断】🔗⭐🔉
ろうだん【壟断】
(1)丘の高く切り立った所。
(2)〔丘から市場を眺め,商品の販売に適した場所をさがして利益を独占したという「孟子」の故事から〕
利益を独占すること。「市場を―する」
ろうちん【労賃】🔗⭐🔉
ろうちん【労賃】
労働に対して支払われる賃金。
ろうづけ【鑞付け】🔗⭐🔉
ろうづけ【鑞付け】
鑞で金属を接着すること。鑞接。
ろうでん【漏電】🔗⭐🔉
ろうでん【漏電】
機械の故障や絶縁不良などで,電気がもれること。
新辞林 ページ 8710。