複数辞典一括検索+

ロストル【(オランダ) rooster】🔗🔉

ロストル【(オランダ) rooster】 炉やストーブの下部に設けた鉄格子。火格子。

ロストロポービッチ【Mstislav Rostropovich】🔗🔉

ロストロポービッチ【Mstislav Rostropovich】 (1927- ) ソ連出身のチェロ奏者。雄勁(ゆうけい)な演奏で知られ,また指揮者としても活動。

ロスビー【Carl-Gustaf Arvid Rossby】🔗🔉

ロスビー【Carl-Gustaf Arvid Rossby】 (1898-1957) アメリカの気象学者・海洋物理学者。スウェーデン生まれ。地球をとりまく渦波動(ロスビー波)の発見,偏西風・ジェット気流の研究などで業績をあげた。

ロスビーじゅんかん【ロスビー循環】🔗🔉

ロスビーじゅんかん【ロスビー循環】 回転流体中にみられる大規模波動を伴う循環。中緯度の偏西風帯にみられ,渦による熱輸送が特徴。→ハドリー循環

ロスリーダー【loss leader】🔗🔉

ロスリーダー【loss leader】 目玉商品のこと。特に,囮(おと)り商品のうち,費用(仕入原価と必要経費)を下回る価格で販売されるもの。独占禁止法上,違法となる。→囮り商品

ロゼ【(フ) ros🔗🔉

ロゼ【(フ) ros 薄赤色のぶどう酒。バン-ロゼ。

ロゼー【Franoise Rosay】🔗🔉

ロゼー【Franoise Rosay】 (1891-1974) フランスの映画女優。映画監督フェデールと結婚。作「外人部隊」「ミモザ館」「女だけの都」「舞踏会の手帳」などに出演。

ろせき【鹵石】🔗🔉

ろせき【鹵石】 ハロゲン化物からなる鉱物の総称。岩塩・蛍石・氷晶石など。

ロゼッタいし【ロゼッタ石】🔗🔉

ロゼッタいし【ロゼッタ石】 エジプト文字解読の鍵(かぎ)となった石碑。プトレマイオス 5 世の頌徳(しようとく)碑。紀元前 196 年起草。古代エジプト文字 2 種(ヒエログリフとデモティック)とギリシャ文字で同一内容を記している。1799 年ナポレオンのエジプト遠征時にナイル川河口のロゼッタ(Rosetta)で発見された。1822 年フランス人シャンポリオンがヒエログリフを解読。大英博物館蔵。ロゼッタ-ストーン。

ロセッティ【Dante Gabriel Rossetti】🔗🔉

ロセッティ【Dante Gabriel Rossetti】 (1828-1882) イギリスの画家・詩人。神話・聖書・ダンテの詩などを主題とする絵を描いた。ブラウニングの詩の挿絵が有名。

新辞林 ページ 8748