複数辞典一括検索+![]()
![]()
ロマしょ【ロマ書】🔗⭐🔉
ロマしょ【ロマ書】
⇒ローマ人(びと)への手紙
ロマネコンティ【(フ) Roman
e-Conti】🔗⭐🔉
ロマネコンティ【(フ) Roman
e-Conti】
フランスのブルゴーニュ産高級赤ワイン。〔Roman
e は村名,Conti はルイ 15 世の愛人ポンパドゥール夫人と張り合ってこのワインを産するブドウ畑を手に入れた貴人の名〕
e-Conti】
フランスのブルゴーニュ産高級赤ワイン。〔Roman
e は村名,Conti はルイ 15 世の愛人ポンパドゥール夫人と張り合ってこのワインを産するブドウ畑を手に入れた貴人の名〕
ロマネスク【Romanesque】🔗⭐🔉
ロマネスク【Romanesque】
[1]11 世紀から 12 世紀,西欧各地に広まったキリスト教美術様式。ゲルマン民族や古代ローマ,古代オリエントの要素を含み,ゴシックに先行する。
[2](形動)
〔romanesque〕
伝奇小説的であるさま。空想的。
ロマネスクけんちく【ロマネスク建築】🔗⭐🔉
ロマネスクけんちく【ロマネスク建築】
10 世紀から 12 世紀にかけて西ヨーロッパで建てられた,重厚な石積みの壁と開口部の半円アーチなどが特徴的な建築。
ロマノフちょう【ロマノフ朝】🔗⭐🔉
ロマノフちょう【ロマノフ朝】
1613〜1917 年のロシアの王朝。ミハイル=ロマノフ(Mikhail Romanov,1596-1645)を始祖とし,ロシア革命まで続いた。
ロマン【Jules Romains】🔗⭐🔉
ロマン【Jules Romains】
(1885-1972)〔本名は Louis Farigoule〕
フランスの小説家・詩人・劇作家。ユナニミスム(一体主義)を提唱,個々の魂の一体化を作品に具現。小説「プシケ」「善意の人々」,戯曲「クノック」など。
ロマン【(フ) roman】🔗⭐🔉
ロマン【(フ) roman】
〔ローマンとも〕
(1)⇒ロマンス
(2)小説のように変化に富み,かつ甘美な筋をもった出来事。多く恋愛事件などにいう。ロマンス。
(3)小説のように変化に富んだ大冒険や一大事業。「男の―」
新辞林 ページ 8760。