複数辞典一括検索+

わしら【私等・儂等】🔗🔉

わしら【私等・儂等】 (代) 一人称。「わし」の複数。私たち。

ワシレーフスカヤ【Vanda Vasilevskaya】🔗🔉

ワシレーフスカヤ【Vanda Vasilevskaya】 (1905-1964) ポーランド生まれのソ連の女流小説家。ドイツ占領軍に対する抵抗を描いた「虹」,「水の上の歌」などを著す。

わしん【和親】🔗🔉

わしん【和親】 国と国とが友好関係にあること。「―条約」

わじん【倭人・和人】🔗🔉

わじん【倭人・和人】 古く,中国から日本人を呼ぶ称。

ワシントン【Washington】🔗🔉

ワシントン【Washington】 (1)〔初代大統領ワシントンにちなむ〕 アメリカ合衆国の首都。同国東部ポトマック川東岸にある。州に属さず,コロンビア特別区を形成。ホワイト-ハウス・連邦議会議事堂などがある。ワシントン DC。華府。(「華盛頓」とも書く) (2)アメリカ合衆国北西端部の州。北はカナダ,西は太平洋に面する。木材・小麦などの産が多い。州都オリンピア。

ワシントン【George Washington】🔗🔉

ワシントン【George Washington】 (1732-1799) アメリカの政治家。アメリカ独立戦争で植民地軍総司令官として独立を獲得,1789 年初代大統領に選出。アメリカの基礎を固め,97 年に引退。

ワシントンかいぎ【ワシントン会議】🔗🔉

ワシントンかいぎ【ワシントン会議】 1921〜22 年,第一次大戦後の太平洋・極東問題,海軍軍縮問題に関して開かれた国際会議。米・英・日・仏・伊・オランダ・ベルギー・ポルトガル・中国が参加。九か国条約・四か国条約・海軍軍縮条約が成立し,アジアにおける列強の勢力関係(ワシントン体制)が定まった。

ワシントンじょうやく【ワシントン条約】🔗🔉

ワシントンじょうやく【ワシントン条約】 〔Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora〕 正称,絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約。1973 年ワシントンでの会議で採択,75 年発効。日本は 80 年(昭和 55)批准。CITES 。

ワシントンナショナルギャラリー🔗🔉

ワシントンナショナルギャラリー 〔National Gallery of Art〕 ワシントンにある国立美術館。財政家メロン(A. Mellon,1855-1937)の寄贈したコレクションをもとに 1941 年開館。中世から現代に至るヨーロッパの名画を展示する。

新辞林 ページ 8802