複数辞典一括検索+

わすれじも【忘れ霜】🔗🔉

わすれじも【忘れ霜】 別れ霜。

わすれっぽ・い【忘れっぽい】🔗🔉

わすれっぽ・い【忘れっぽい】 (形) 忘れることが多い。

わすれなぐさ【勿忘草】🔗🔉

わすれなぐさ【勿忘草】 ムラサキ科の多年草。ヨーロッパ原産。高さ約 40cm。春,尾状に巻いた花序を出し,青紫色の小花をつける。園芸では一年草として扱う。〔forget-me-not の訳語〕

わすれもの【忘れ物】🔗🔉

わすれもの【忘れ物】 置き忘れてきた品物。

わす・れる【忘れる】🔗🔉

わす・れる【忘れる】 (動下一) (1)覚えていたことが思い出せなくなる。記憶がなくなる。 (2)他のことに心を奪われ,一時的にそのことを意識しなくなる。「寝食を―・れる」 (3)うっかり物を置いたままにする。「傘を―・れる」 (4)しなければならないことをしないでいる。「宿題を―・れる」

わすれんぼう【忘れん坊】🔗🔉

わすれんぼう【忘れん坊】 忘れやすい人。忘れっぽい人。わすれんぼ。

わせ【早生】🔗🔉

わせ【早生】 農作物・果実などで,他の品種よりも成熟期・充実期の早いもの。⇔おくて

わせ【早稲】🔗🔉

わせ【早稲】 稲の品種の一。開花・結実が他の物よりも早い品種。⇔晩稲

わせい【和声】🔗🔉

わせい【和声】 音楽で,和音を継続的に連ねたもの。また,その連ね方。ハーモニー。かせい。

わせい【和製】🔗🔉

わせい【和製】 日本で作られたこと。また,そのもの。日本製。

わせいえいご【和製英語】🔗🔉

わせいえいご【和製英語】 日本で,英単語をもとに,英語らしく作った語。バス-ガール・ナイターなどの類。

わせいてきたんおんかい【和声的短音階】🔗🔉

わせいてきたんおんかい【和声的短音階】 和声上の要求により,自然的短音階の第 7 度を半音高めた短音階。

わせいほう【和声法】🔗🔉

わせいほう【和声法】 和声を作る方法。対位法と並ぶ重要な作曲技法。

ワゼクトミー【(フ) vasctomie】🔗🔉

ワゼクトミー【(フ) vasctomie】 器官を切断し体液の輸送を止める手術方法。日本では誤った優生思想に基づきハンセン病患者等に施された,輸精管を結紮(けつさつ)する不妊手術をその名で呼んだ。断種手術。

わせだ【早稲田】🔗🔉

わせだ【早稲田】 東京都新宿区北東部の一角を占める地名。

わせだだいがく【早稲田大学】🔗🔉

わせだだいがく【早稲田大学】 私立大学の一。1882 年(明治 15)大隈重信により東京専門学校として創立。1902 年(明治 35)早稲田大学専門部を開設。20 年(大正 9)大学令による大学となる。49 年(昭和 24)新制大学。本部は東京都新宿区。早大。

新辞林 ページ 8804