複数辞典一括検索+![]()
![]()
わ・れる【割れる】🔗⭐🔉
わ・れる【割れる】
(動下一)
(1)切れ目や裂け目ができる。「大地が―・れる」
(2)分裂する。「意見が―・れる」
(3)隠れていたことが明らかになる。「身元が―・れる」
(4)基準の数値よりも小さくなる。「大台が―・れた」
(5)いくつかに分かれる。くだける。「ガラスが―・れる」
(6)声や音が非常に大きい。「―・れるような拍手」
(7)音が濁ってきたなくなる。((5)(6)(7)は「破れる」とも書く)
われわれ【我我】🔗⭐🔉
われわれ【我我】
(代)
わたくしたち。われら。「―は最善を尽くした」
ワレンシュタイン【Wallenstein】🔗⭐🔉
ワレンシュタイン【Wallenstein】
(1)〔Albrecht Wenzel Eusebius von W.〕
(1583-1634) 神聖ローマ帝国の将軍。三十年戦争に総司令官として活躍したが,皇帝や諸侯の不信を招き暗殺された。
(2)戯曲。シラー作。1798〜99 年刊。三部作。ワレンシュタインの謀反と悲劇的な死を描く。
ワロゴご【ワロゴ語】🔗⭐🔉
ワロゴご【ワロゴ語】
〔Warrungu〕
パマ-ニュンガン語群に属する言語。オーストラリア,クイーンズランド州のオーストラリア先住民が用いたが,1981 年に最後の話者が死亡し,死滅した。ワルング語。
ワロニー【Wallonie】🔗⭐🔉
ワロニー【Wallonie】
ベルギー南部の,フランス語を公用語とする諸州の総称。
ワロン【(フ) wallon】🔗⭐🔉
ワロン【(フ) wallon】
ベルギーで話されているフランス語の称。
ワロン【Henri Wallon】🔗⭐🔉
ワロン【Henri Wallon】
(1879-1962) フランスの心理学者。障害児の治療から,発達における社会的条件や情動機能を重視する理論を展開し,フランスの教育改革にも尽力した。著「児童における性格の起源」「身体・自我・社会」など。
わん【椀・碗・
】🔗⭐🔉
わん【椀・碗・
】
飲食物などを盛る木製または陶磁器製などの器。
】
飲食物などを盛る木製または陶磁器製などの器。
新辞林 ページ 8828。