複数辞典一括検索+

ガヤ【Gaya】🔗🔉

ガヤ【Gaya】 インド北東部,ビハール州中部にある宗教都市。ビシュヌ神をまつる大寺院があり,ヒンズー教徒の聖地。南郊に仏教の聖地ブッダガヤがある。伽耶。

かやきん【伽琴】🔗🔉

かやきん【伽琴】 朝鮮の撥弦(はつげん)楽器の一。12 弦の箏(そう)。奈良時代に日本にも伝わった。新羅琴(しらぎごと)。

かやくこ【火薬庫】🔗🔉

かやくこ【火薬庫】 (1)火薬類を保管しておく倉庫。 (2)大事件・大変事を引き起こす危険性をはらんでいる所。

かやくめし【加薬飯】🔗🔉

かやくめし【加薬飯】 「五目飯」に同じ。

かやくるいとりしまりほう【火薬類取締法】🔗🔉

かやくるいとりしまりほう【火薬類取締法】 火薬類の製造・販売を許可制とし,貯蔵・運搬・消費その他の取り扱いについて,災害の防止,公共の安全の確保の見地から規制した法律。1950 年(昭和 25)制定。

かやさん【伽山】🔗🔉

かやさん【伽山】 韓国南部,釜山(ふざん)の北西にある山。海抜 1430m。山中に海印寺がある。カヤ-サン。

かやしらお【加舎白雄】🔗🔉

かやしらお【加舎白雄】 (1738-1791) 江戸中期の俳人。名は吉春。平明温雅な句風。著「面影集」「寂栞」など。

ガヤネー【(ロ) Gayane】🔗🔉

ガヤネー【(ロ) Gayane】 ハチャトリヤン作曲のバレエ音楽。1942 年初演。民族音楽を素材とし,三つの管弦楽曲にも編曲される。特に「剣の舞」が有名。ガイーヌ。

かやのいん【高陽院・賀陽院】🔗🔉

かやのいん【高陽院・賀陽院】 (1)桓武天皇の皇子賀陽(かや)親王の邸宅。平安京にあった。のち藤原摂関家の邸宅。 (2)(1095-1155) 鳥羽上皇の皇后。名は勲子。のち泰子。1139 年院号宣下。

かやのとよとし【賀陽豊年】🔗🔉

かやのとよとし【賀陽豊年】 (751-815) 平安初期の漢学者。東宮学士・式部大輔・播磨守などを歴任。「凌雲集」の撰進に参画。

かやもん【茅門・萱門】🔗🔉

かやもん【茅門・萱門】 庭園・数寄屋の露地の入り口などに設ける茅葺(ぶ)きの簡素で風雅な門。

かやり【蚊遣り】🔗🔉

かやり【蚊遣り】 木の葉や草などをいぶして蚊を追いやること。また,そのためにいぶすもの。蚊いぶし。蚊ふすべ。

新辞林がやで始まるの検索結果 1-12