複数辞典一括検索+

スペア【spare】🔗🔉

スペア【spare】 (1)予備。予備の品。スペヤ。 (2)ボーリングで,第 2 投で残ったピンを全部倒すこと。

スペアミント【spearmint】🔗🔉

スペアミント【spearmint】 シソ科の多年草。葉から採った精油を菓子・料理の香料とする。ミドリハッカ。オランダハッカ。

スペアリブ【sparerib】🔗🔉

スペアリブ【sparerib】 豚の骨付き肋肉(あばらにく)。煮込みやローストにする。

スペイン【Spain】🔗🔉

スペイン【Spain】 ヨーロッパ南西部,イベリア半島の大部分を占める立憲君主国。海外領にカナリア諸島,アフリカ北西岸のセウタやメリリャなどがある。800 年近くにわたるイスラム教徒の支配ののち,15 世紀末に統一王国を樹立。以来,中南米やフィリピンなどに広大な植民地を領して栄えたが,1588 年無敵艦隊が敗北してからは衰退に向かった。スペイン内乱の後 1939 年フランコ独裁政権が成立したが,フランコ総統の死で 75 年王政復古。住民はラテン系で大部分がカトリック教徒。オリーブ・オレンジ・ブドウなどを産出。首都マドリード。面積 51 万 km2。人口 3921 万(1995)。イスパニア。正称,スペイン。(「西班牙」とも書く)

スペインかぜ【スペイン風邪】🔗🔉

スペインかぜ【スペイン風邪】 1918 年(大正 7)夏から秋にかけて世界的に流行した急性インフルエンザ。最初にスペインで流行したためこの名があり,死亡率が非常に高かった。

スペインけいしょうせんそう【スペイン継承戦争】🔗🔉

スペインけいしょうせんそう【スペイン継承戦争】 1701〜14 年のスペイン王位継承をめぐる国際戦争。フランス王ルイ 14 世の孫フィリップの即位に反対して,オーストリア・オランダ・イギリスが同盟して開戦,フランス・スペインは王位継承と引き換えに多くの領土を失った。→ユトレヒト条約

スペインご【スペイン語】🔗🔉

スペインご【スペイン語】 スペインおよび中南米諸国(ブラジル・ハイチなどを除く)の公用語。インド-ヨーロッパ語族イタリック語派に属し,ラテン語から発したロマンス諸語の一つ。イスパニア語。

スペインしきていえん【スペイン式庭園】🔗🔉

スペインしきていえん【スペイン式庭園】 建物の中庭を中心に行われるスペインの庭園様式。中庭周辺にあるアーチ,壁面にツル植物,花鉢を配し,中央には井戸を設ける形が多い。パティオ式庭園。

スペインないらん【スペイン内乱】🔗🔉

スペインないらん【スペイン内乱】 1936〜39 年のスペインの内乱。36 年成立の人民戦線政府に反対してフランコを指導者とする反乱軍が蜂起(ほうき)。ドイツ・イタリアに支援された反乱軍は,国際義勇軍・ソ連の援助を受けた政府軍を破り独裁政権を樹立。スペイン市民戦争。

スペース【space】🔗🔉

スペース【space】 (1)空間。 (2)場所。 (3)新聞・雑誌などの紙面。 (4)宇宙空間。

スペースオペラ【space opera】🔗🔉

スペースオペラ【space opera】 〔活劇本位の安手な西部劇をホース-オペラと呼ぶのにならった語〕 SF の一分野。宇宙を舞台とした空想豊かで,波乱万丈の大活劇をいう。

スペースクラフト【spacecraft】🔗🔉

スペースクラフト【spacecraft】 ⇒スペースシップ

スペースケーブルネット🔗🔉

スペースケーブルネット 〔(和) space+cable+network〕 通信衛星を利用して日本全国の有線テレビ局に番組を送るためのネットワーク(1)システム。

スペースシップ【spaceship】🔗🔉

スペースシップ【spaceship】 宇宙船。スペースクラフトとも。

スペースシャトル【space shuttle】🔗🔉

スペースシャトル【space shuttle】 アメリカの NASA(ナサ)が開発した,地球と宇宙空間を何回も往復できる,有人宇宙連絡船。

スペースステーション【space station】🔗🔉

スペースステーション【space station】 宇宙基地。

スペーステレスコープ【space telescope】🔗🔉

スペーステレスコープ【space telescope】 地球の周回軌道上に設置された高性能望遠鏡。→ハッブル宇宙望遠鏡

スペースハブ【spacehab】🔗🔉

スペースハブ【spacehab】 〔space(宇宙)と habitat(住居)から〕 スペースシャトルに搭載して軌道上での実験用に使用する居住空間。

スペースフレーム【space frame】🔗🔉

スペースフレーム【space frame】 部材の種類を少なくして,部材の製造や構造,施工の単純化を図った骨組。立体骨組。

スペースプレーン【spaceplane】🔗🔉

スペースプレーン【spaceplane】 航空機型宇宙往還機。世界各国で研究中。

スペースマン【spaceman】🔗🔉

スペースマン【spaceman】 宇宙飛行士。

スペースラブ【Spacelab】🔗🔉

スペースラブ【Spacelab】 宇宙飛行において,宇宙環境での各種実験を行うための有人実験室。欧州宇宙機関(ESA)が開発し,アメリカのスペース-シャトルに搭載された。

スペースワールド🔗🔉

スペースワールド 〔(和) Space+World〕 福岡県北九州市八幡東区にある遊園地。1990 年(平成 2)開園。宇宙体験のできるテーマ-パーク。

スペード【spade】🔗🔉

スペード【spade】 トランプのカードの種類の一。剣を図案化した,黒い形の絵柄のもの。

スペキュレーション【speculation】🔗🔉

スペキュレーション【speculation】 (1)投機。 (2)スペードのエース。

スペキュレーター【speculator】🔗🔉

スペキュレーター【speculator】 (1)投機家。相場師。 (2)理論家。空論家。

スペクター【Phil Spector】🔗🔉

スペクター【Phil Spector】 (1940- ) アメリカの音楽プロデューサー。ロネッツやライチャス-ブラザーズをはじめ,数多くの音楽制作を手がけた。

スペクタクル【spectacle】🔗🔉

スペクタクル【spectacle】 映画や演劇などの豪華・壮大な見せ場。また,そういう見せ場のある映画や演劇。

スペクトラム【spectrum】🔗🔉

スペクトラム【spectrum】 分光すること。

スペクトラムかくさんつうしん【スペクトラム拡散通信】🔗🔉

スペクトラムかくさんつうしん【スペクトラム拡散通信】 〔spread spectrum system〕 多重通信方式の一。送信したい信号の周波数帯域をその数十倍の広い帯域に拡散して送信する方法。秘匿性が高い。無線 LAN などに用いられる。SS 通信。

スペクトル【(フ) spectre】🔗🔉

スペクトル【(フ) spectre】 (1)〔物〕光を分光器によって波長順に分解したもの。 (2)ある複雑な量を単純な成分に分け,ある特定の量の大小によって分布を示したもの。

スペクトルがた【スペクトル型】🔗🔉

スペクトルがた【スペクトル型】 恒星が発するスペクトルをその種類や強さによってした分類。

スペクトルけいれつ【スペクトル系列】🔗🔉

スペクトルけいれつ【スペクトル系列】 輝線スペクトルや吸収スペクトルを示す各光の波長が一定の関係式で示される一群のスペクトル線。

スペクトルぶんせき【スペクトル分析】🔗🔉

スペクトルぶんせき【スペクトル分析】 物質が固有のスペクトルをもつことを利用して行う化学分析。分光分析。

スペクトログラム【spectrogram】🔗🔉

スペクトログラム【spectrogram】 言語音を,音響分析装置によって周波数・振幅分布・時間の三次元で表示した記録図。音響音声学で用いられる。サウンド-スペクトログラム。ソナグラム。

スペクトロメーター【spectrometer】🔗🔉

スペクトロメーター【spectrometer】 ⇒分光計

スペシフィケーション【specification】🔗🔉

スペシフィケーション【specification】 ⇒スペック

スペシャリスト【specialist】🔗🔉

スペシャリスト【specialist】 専門家。⇔ゼネラリスト

スペシャル【special】🔗🔉

スペシャル【special】 特別。特殊。

スペシャルオリンピック【Special Olympics】🔗🔉

スペシャルオリンピック【Special Olympics】 知的障害者のためのスポーツ競技大会。アメリカで始まり,各国に普及。日本では「ゆうあいピック」の名称で開催されている。

スペシャルクォーテーション【special quotation】🔗🔉

スペシャルクォーテーション【special quotation】 株価指数先物取引や株価指数オプション取引の限月の最終決済価格算出のために使う指数。限月の最終取引日の翌日の株価指数採用銘柄の始値から算出。特別清算指数。SQ。

スペシャルティー【specialty; speciality】🔗🔉

スペシャルティー【specialty; speciality】 〔スペシャリティーとも〕 特質。専門。特産。

スペシャルティーカー【specialty car】🔗🔉

スペシャルティーカー【specialty car】 特別な性能や機能,デザインを施した自動車の車両。フォード社が第二次大戦後に発売したムスタングが元祖。

スペシャルティーケミカル【specialty chemical】🔗🔉

スペシャルティーケミカル【specialty chemical】 生産過程で少量添加されることにより,製品の機能・外見・性質や加工性を向上させる高付加価値の化学品。汎用化学品に対していう。特殊化学品。

スペック【spec】🔗🔉

スペック【spec】 〔specification の略〕 仕様書。規模・構造・性能などをまとめた表。

スペリー【Roger Walcott Sperry】🔗🔉

スペリー【Roger Walcott Sperry】 (1913-1994) アメリカの神経生理学者。大脳半球の機能差,すなわち左脳は主に言語情報の処理,右脳は情緒や空間的な理解に関わっていることを明らかにした。

スペリオルこ【スペリオル湖】🔗🔉

スペリオルこ【スペリオル湖】 〔Superior〕 北アメリカ大陸,五大湖のうち,北西端に位置する湖。アメリカとカナダとの国境にまたがり,世界最大の淡水湖。東端を運河がヒューロン湖と結ぶ。面積 8 万 2000km2

スペリング【spelling】🔗🔉

スペリング【spelling】 欧米語の字のつづり。また,そのつづり字法。スペル。

スペル【spell】🔗🔉

スペル【spell】 スペリング。

スペルアウト【spell out】🔗🔉

スペルアウト【spell out】 欧文の綴(つづ)りを,略さずに書くこと。

スペルチェッカー【spell checker】🔗🔉

スペルチェッカー【spell checker】 欧文ワープロに用意されている機能の一。単語の綴りの正誤を調べるもの。スペル-コレクターとも。

スペルマ【(ラ) sperma】🔗🔉

スペルマ【(ラ) sperma】 精子。精液。

スペンサー【Herbert Spencer】🔗🔉

スペンサー【Herbert Spencer】 (1820-1903) イギリスの哲学者・社会学者。ダーウィンの進化論に基づいて社会の進化発展を説明,宇宙・生物・道徳・社会にわたる総合的・有機的進歩の法則を主張した。主著「綜合哲学体系」

スペンサー【Edmund Spenser】🔗🔉

スペンサー【Edmund Spenser】 (1552 頃-1599) イギリスの詩人。イギリス-ルネサンス期を代表し,「詩人の詩人」の名がある。代表作「牧人の暦」「神仙女王」など。

スペンサージャケット【spencer jacket】🔗🔉

スペンサージャケット【spencer jacket】 丈が短く,体にぴったりとした上着。

スペンダー【Stephen Harold Spender】🔗🔉

スペンダー【Stephen Harold Spender】 (1909-1995) イギリスの詩人・批評家。1930 年代の新しい文学運動を指導。代表作「ウィーン」「静かな中心」,評論集「破壊的要素」など。

新辞林すぺで始まるの検索結果 1-56