複数辞典一括検索+

まな【真名・真字】🔗🔉

まな【真名・真字】 〔「仮名」に対して,正式の文字の意〕 漢字。まんな。

マナ【mana】🔗🔉

マナ【mana】 超自然的な力・霊力・呪力などの観念。人・物などあらゆるものにこもり,付着・転移し,人々に畏怖の情を引き起こさせるもの。メラネシア起源の語で,宗教の原初的機能を説明する語として用いられた。

マナ【manna】🔗🔉

マナ【manna】 〔旧約聖書出エジプト記〕 イスラエル民族がモーセに率いられてエジプトから故郷へ逃れる途中,荒野で神から与えられたという食物。マンナ。

マナー【manner】🔗🔉

マナー【manner】 行儀。作法。礼儀。

マナーマ【Manama】🔗🔉

マナーマ【Manama】 バーレーン国の首都。ペルシャ湾にあるバーレーン島の港湾都市。

まないた【俎板・俎】🔗🔉

まないた【俎板・俎】 包丁で切るときに下に敷く板や台。

マナウス【Manaus】🔗🔉

マナウス【Manaus】 ブラジル北部,アマゾン川の支流,ネグロ川に臨む河港都市。外洋汽船の終航点。ゴム・ジュート・カカオの集散が盛ん。自由港。

まながつお【真魚鰹・🔗🔉

まながつお【真魚鰹・ スズキ目の海魚。全長約 60cm。体高が高く菱形をなす。光沢を帯びた暗灰色。食用とされ,特に関西で好まれる。本州中部以南に分布。マナ。メンナ。ギンダイ。

マナグア【Managua】🔗🔉

マナグア【Managua】 中央アメリカ,ニカラグア共和国の首都。マナグア湖に臨み,コーヒー・綿花を集散。

まなこ【眼】🔗🔉

まなこ【眼】 目。目玉。

まなご【愛子】🔗🔉

まなご【愛子】 かわいい子。いとしご。

まなざし【目差し・眼差し】🔗🔉

まなざし【目差し・眼差し】 (1)物を見るときの目のようす。目つき。 (2)視線。

まなじり【眦・眥】🔗🔉

まなじり【眦・眥】 目じり。

マナスル【Manaslu】🔗🔉

マナスル【Manaslu】 ネパールの中央部にそびえるヒマラヤ山脈の高峰。海抜 8156m。1956 年(昭和 31),槙有恒を隊長とする日本の登山隊が初登頂。

まなせどうさん【曲直瀬道三】🔗🔉

まなせどうさん【曲直瀬道三】 (1507-1594) 安土桃山時代の医者。京都生まれ。正親町(おおぎまち)天皇や足利義輝の寵遇を受ける。日本医学中興の祖といわれる。著「啓迪集」

まなつ【真夏】🔗🔉

まなつ【真夏】 夏の盛り。

まなつのよのゆめ【真夏の夜の夢】🔗🔉

まなつのよのゆめ【真夏の夜の夢】 (1)〔A Midsummer Night's Dream〕 シェークスピアの喜劇。1594 年頃作。妖精の王オベロンとその妃,二組みの恋人,アテネの職人たちが妖精パックの愛の媚薬誤用のため混乱を起こす。幻想と現実が渾然(こんぜん)一体となった作品。 (2)〔(ド) Ein Sommernachtstraum〕 (1)の付随音楽。メンデルスゾーン作曲。全 12 曲(序曲が別にある)から成る作品で,「結婚行進曲」がよく知られる。

まなつび【真夏日】🔗🔉

まなつび【真夏日】 最高気温が 30℃以上の日。

まなつる【真鶴】🔗🔉

まなつる【真鶴】 〔「まなづる」とも〕 神奈川県南西部,足柄下郡の町。相模湾に面し,漁業が盛ん。真鶴半島は観光地。

まなづる【真名鶴・真鶴】🔗🔉

まなづる【真名鶴・真鶴】 ツルの一種。全長約 130cm。腹面は黒灰色,背は青灰色で遠くから見ると銀白色に光る。首は白色,顔は赤い。日本には冬鳥として,鹿児島県出水市周辺に渡来。

マナティー【manatee】🔗🔉

マナティー【manatee】 海牛目マナティー科の哺乳類の総称。ジュゴンに似るが,尾は団扇(うちわ)状で丸い。体長 2〜3m。前足は胸びれ状となり,後ろ足は退化。水中にすみ,水生植物を食べる。ジュゴンと同じく人魚に擬せられた。

まなでし【愛弟子】🔗🔉

まなでし【愛弟子】 特に期待をかけ,かわいがっている弟子。

まなびや【学び舎】🔗🔉

まなびや【学び舎】 学校。校舎。

まな・ぶ【学ぶ】🔗🔉

まな・ぶ【学ぶ】 (動五) (1)教えを受けて知識や技芸を身につける。「法律を―・ぶ」 (2)勉強する。学問をする。「よく―・びよく遊べ」 (3)経験して知る。わかる。「人生から―・ぶ」

まなべあきふさ【間部詮房】🔗🔉

まなべあきふさ【間部詮房】 (1667-1720) 江戸中期,将軍家宣・家継の側用人。武蔵国忍(おし)の人。新井白石と正徳の治にあたった。高崎 5 万石領主。

まなべかいちろう【真鍋嘉一郎】🔗🔉

まなべかいちろう【真鍋嘉一郎】 (1878-1941) 医学者。愛媛県生まれ。東大教授。ドイツに留学し,内科物理療法学を日本に導入。

まなむすめ【愛娘】🔗🔉

まなむすめ【愛娘】 かわいがっている娘。最愛の娘。

新辞林まなで始まるの検索結果 1-27