複数辞典一括検索+

ロマン【Jules Romains】🔗🔉

ロマン【Jules Romains】 (1885-1972)〔本名は Louis Farigoule〕 フランスの小説家・詩人・劇作家。ユナニミスム(一体主義)を提唱,個々の魂の一体化を作品に具現。小説「プシケ」「善意の人々」,戯曲「クノック」など。

ロマン【(フ) roman】🔗🔉

ロマン【(フ) roman】 〔ローマンとも〕 (1)⇒ロマンス (2)小説のように変化に富み,かつ甘美な筋をもった出来事。多く恋愛事件などにいう。ロマンス。 (3)小説のように変化に富んだ大冒険や一大事業。「男の―」

ロマンしゅぎ【ロマン主義】🔗🔉

ロマンしゅぎ【ロマン主義】 〔romanticism〕 18 世紀末から 19 世紀の初めにかけてのヨーロッパで,芸術・哲学・政治などの諸領域に展開された精神的傾向。近代個人主義を根本におき,秩序と論理に反逆する自我尊重,感性の解放の欲求を主情的に表現する。日本では北村透谷・島崎藤村らに始まり,雑誌「明星」の歌人らに代表される。ロマンチシズム。ロマンチスム。

ロマンシュご【ロマンシュ語】🔗🔉

ロマンシュご【ロマンシュ語】 〔Romansh〕 インド-ヨーロッパ語族イタリック語派レト-ロマン諸語に属する言語。スイス国内で約 5 万人によって使われる。スイスのグラウビュンデン州の公用語。形態や語彙に屈折語尾の-s などのラテン語の形を伝えていることが特徴。

ロマンス【romance】🔗🔉

ロマンス【romance】 (1)伝奇的空想的な要素をもつ物語。ロマン。 (2)恋物語。恋愛事件。ロマン。 (3)形式の自由な甘美な小楽曲。

ロマンスカー🔗🔉

ロマンスカー 〔(和) romance+car〕 ロマンス-シートを設けた電車。

ロマンスグレー🔗🔉

ロマンスグレー 〔(和) romance+grey〕 中年男性の白髪まじりの頭髪。また,そのような髪をした,女性にとって魅力のある中年男性。

ロマンスシート🔗🔉

ロマンスシート 〔(和) romance+seat〕 劇場・乗り物などで,男女が二人そろって腰掛けられるようにした座席。

ロマンスしょご【ロマンス諸語】🔗🔉

ロマンスしょご【ロマンス諸語】 ローマ帝国の民衆に話された俗ラテン語を源とする諸言語。イタリア語・フランス語・スペイン語・ポルトガル語・ルーマニア語・カタロニア語・レトロマン語など。インド-ヨーロッパ語族のイタリック語派というのが正式の名称。

ロマンチシスト【romanticist】🔗🔉

ロマンチシスト【romanticist】 (1)ロマンチシズムを主張する人々。 (2)空想家。夢想家。

ロマンチシズム【romanticism】🔗🔉

ロマンチシズム【romanticism】 ⇒ロマン主義

ロマンチスト🔗🔉

ロマンチスト ロマンチシストの転。

ロマンチスム【(フ) romantisme】🔗🔉

ロマンチスム【(フ) romantisme】 ⇒ロマン主義

ロマンチック【romantic】🔗🔉

ロマンチック【romantic】 (形動) 現実離れしていて空想的で甘美なさま。「―な夢」

ロマンチックかいどう【ロマンチック街道】🔗🔉

ロマンチックかいどう【ロマンチック街道】 〔Romantische Strae〕 ドイツ中南部のビュルツブルクからオーストリア国境付近のフュッセンに至る約 300km にわたる道。古城・名蹟や中世のたたずまいを残す小都市を通る観光ルート。

ロマンはおんがく【ロマン派音楽】🔗🔉

ロマンはおんがく【ロマン派音楽】 19 世紀初頭から末頃までのヨーロッパ芸術音楽。古典派音楽と現代音楽の間に位置し,一般に 19 世紀中頃を境として前期と後期に区別される。個人の主観的な感情・気分表出の追求を特徴とする。

ロマンロラン【Romain Rolland】🔗🔉

ロマンロラン【Romain Rolland】 ⇒ロラン

新辞林ろまんで始まるの検索結果 1-17