複数辞典一括検索+

テレビ🔗🔉

テレビ テレビジョンの略。

テレビあさひ【テレビ朝日】🔗🔉

テレビあさひ【テレビ朝日】 関東地方の民間テレビ放送局。正式名は全国朝日放送。1959 年(昭和 34)に民放教育専門局「日本教育テレビ」として開局,73 年一般総合番組局へ転換。77 年から現名。ANN のキー局。

テレビかいぎ【テレビ会議】🔗🔉

テレビかいぎ【テレビ会議】 通信回線で映像と音声を伝送して,相互に遠隔地の相手の顔を見ながら行う会議。テレコンファレンス。

テレビカメラ🔗🔉

テレビカメラ 〔television camera〕 テレビ用の撮影機。

テレビゲーム🔗🔉

テレビゲーム 〔(和) television+game〕 マイコン応用のゲームのうち,ディスプレーに家庭用テレビを用いるものの称。また,広くマイコンによるゲームのこと。ビデオ-ゲーム。

テレビジョン【television】🔗🔉

テレビジョン【television】 画像を電気信号に変換して送信し,受信側で受像管上に画像として再現するもの。また,その受信装置。テレビジョン-セット。テレビ。

テレビしんぶん【テレビ新聞】🔗🔉

テレビしんぶん【テレビ新聞】 テレビジョン放送の電波の隙間を活用して新聞記事などを送信するサービス。受信には専用の端末が必要。データ多重放送とも呼ばれる。

テレビでんわ【テレビ電話】🔗🔉

テレビでんわ【テレビ電話】 電話回線などを用いて,音声と同時に画像を送受信することのできる通信装置。

テレビとうきょう【テレビ東京】🔗🔉

テレビとうきょう【テレビ東京】 関東地方の民間テレビ放送局。1964 年(昭和 39)日本科学技術振興財団による科学技術教育専門局として開局。73 年,一般総合番組局に転換,81 年から現名。メガ TON ネットワークのキー局。

テレビンチナ【(ポルトガル) terebinthina】🔗🔉

テレビンチナ【(ポルトガル) terebinthina】 マツ科植物から採取される樹脂。生松脂(なままつやに)。

テレビンゆ【テレビン油】🔗🔉

テレビンゆ【テレビン油】 〔「テレピン油」とも〕 テレビンチナを水蒸気蒸留して得られる精油。無色ないし淡黄色で特異な香気をもつ。ピネンなどのテルペンが主成分。皮膚の刺激・引赤薬として塗布するほか,ワニス・ペンキ・油絵の具などの溶剤として用いる。

新辞林テレビで始まるの検索結果 1-11