複数辞典一括検索+

むていけい【無定形】🔗🔉

むていけい【無定形】 (1)一定の形をもっていないこと。 (2)はっきりした結晶構造を呈しない固体。また,その状態。

むていけいいおう【無定形硫黄】🔗🔉

むていけいいおう【無定形硫黄】 結晶状態にない硫黄の同素体の総称。ゴム状硫黄やコロイド状硫黄など。

むていけいけいそ【無定形珪素】🔗🔉

むていけいけいそ【無定形珪素】 非晶質のケイ素。水素を 10%程度含むものが半導体として用いられる。アモルファス-シリコン。

むていけいたんそ【無定形炭素】🔗🔉

むていけいたんそ【無定形炭素】 ダイヤモンド・黒鉛以外の,はっきりした結晶状態を示さない炭素の総称。実際には,黒鉛の微細な結晶の集まりであるものも多い。石炭・木炭・コークス・すすなど。吸着剤・充填剤(じゆうてんざい)・印刷用インク・顔料などに用いる。

むていけいぶっしつ【無定形物質】🔗🔉

むていけいぶっしつ【無定形物質】 構成粒子が規則的な配列をせずに集まってできている固体物質。融解・凝固が一定の温度で起こらず,連続的変化を示す。ガラス・ゴム,多くの有機高分子物質などのほか,半導体・磁性体など新素材として利用されているものも多い。無定形質。非晶質。

新辞林無定形で始まるの検索結果 1-5