複数辞典一括検索+

【表記欄】🔗🔉

【表記欄】 1.見出しに当てられる,漢字を中心とする標準的な書き表し方を【 】の中に示した。二つ以上の表記法がある場合は,一般的と思われる順に併記した。  (1)「常用漢字表」「人名用漢字別表」の漢字は,いわゆる新字体を用いた。  (2)送り仮名は,「送り仮名の付け方」(昭和 48 年 6 月内閣告示)に基づいて示した。  (3)外来語と和語あるいは漢語と複合した見出し語は,原則としてその外来語に相当する部分を「―」で示した。必要に応じて,その複合語に相当する原語を示した。 2.外来語については,【 】または〔 〕の中に,原語の綴りを掲げ,その言語名を記した。言語名は,フランス→フ,ドイツ→ド,ロシア→ロ,梵語→梵などと省略形で示した。ただし,英語の場合は,原則として省略した。  (1)ロシア語・ギリシャ語・ペルシャ語などローマ字を使用しない言語は,適宜ローマ字綴りに直して記した。  (2)地名・人名などには,原則として国籍を示さず,解説文中で理解できるようにした。  (3)原語音から著しく転訛した外来語や,外来語に擬して日本で作られた語は,〔 〕の中にその語源などを示した。

ひょうき【表記】🔗🔉

ひょうき【表記】 (1)おもてに書き記すこと。おもて書き。 (2)文字や記号で書き表すこと。

ひょうきほう【表記法】🔗🔉

ひょうきほう【表記法】 言葉を文字によって書き表すときのきまり。日本語では,漢字の使い分け,送り仮名の付け方,仮名遣いなど。

新辞林表記で始まるの検索結果 1-3