複数辞典一括検索+![]()
![]()
アサーティブネストレーニング【assertiveness training】🔗⭐🔉
アサーティブネストレーニング【assertiveness training】
アメリカで 1960 年代に始まった自己主張行動の訓練技法。主張訓練。
アサインメント【assignment】🔗⭐🔉
アサインメント【assignment】
割り当て。任務。
アサシン【Assassin】🔗⭐🔉
アサシン【Assassin】
イスラム教イスマーイール派中のニザール派に対するヨーロッパでの称。暗殺活動で知られ,この語は「暗殺者」を意味する普通名詞となった。
アジア【Asia】🔗⭐🔉
アジア【Asia】
六大州の一。東半球の北部を占める。世界陸地の約 3 分の 1 にあたり,ヨーロッパ州とともにユーラシア大陸をなす。ウラル山脈・カスピ海・カフカス山脈・黒海・ボスポラス海峡によりヨーロッパと画され,スエズ地峡によりアフリカ大陸に接する。アジヤ。(「亜細亜」とも書く)
アジアカー【asia car】🔗⭐🔉
アジアカー【asia car】
自動車メーカーがアジア市場を対象に開発している低価格車。
アシスタント【assistant】🔗⭐🔉
アシスタント【assistant】
補助的な役目をする人。助手。
アシスタントディレクター【assistant director】🔗⭐🔉
アシスタントディレクター【assistant director】
(映画・ラジオなどの)演出助手。AD 。
アシスト【assist】🔗⭐🔉
アシスト【assist】
(1)人の仕事を手伝うこと。「編集長を―する」
(2)サッカー・アイス-ホッケーなどで,シュートする選手に適切な球をパスしてゴール-インを助ける選手。
アシハバード【Ashkhabad】🔗⭐🔉
アシハバード【Ashkhabad】
トルクメニスタンの首都。イランとの国境近くに位置するオアシス都市。アシガバード。
アシメトリー【asymmetry】🔗⭐🔉
アシメトリー【asymmetry】
左右の大きさ・形・色などの釣り合いがとれていないこと。非対称。⇔シンメトリー
アシャンティ【Ashanti】🔗⭐🔉
アシャンティ【Ashanti】
ガーナ共和国の中央部一帯に住み,主に農耕を営む民族の名称。母系制親族集団をもち,今世紀初頭まで連合王国を形成していた。王権は「黄金の椅子」に象徴される。
アシュケナジム【Ashkenazim】🔗⭐🔉
アシュケナジム【Ashkenazim】
離散したユダヤ人のうち,ドイツや東ヨーロッパに居住する人々。また,その子孫。イディッシュ語を使用。→セファルディム
アシュタルテ【Astarte】🔗⭐🔉
アシュタルテ【Astarte】
⇒イシュタル
アシンメトリー【asymmetry】🔗⭐🔉
アシンメトリー【asymmetry】
⇒アシメトリー
アスキー【ASCII】🔗⭐🔉
アスキー【ASCII】
〔American Standard Code for Information Interchange〕
アメリカ規格協会が定めたデータ通信用の符号体系。数字・アルファベット・制御符号を 7 ビットで表している。アスキー-コード。
アスキーファイル【ASCII file】🔗⭐🔉
アスキーファイル【ASCII file】
標準的なアスキー-コードに含まれる英数字や記号類だけが含まれるファイル。英語圏ではテキスト-ファイルと同義だが,日本語文字が含まれるテキスト-ファイルは,アスキー-ファイルとはみなされない。
アスクレピオス【Askl
pios】🔗⭐🔉
アスクレピオス【Askl
pios】
ギリシャ神話の医術の神。アポロンの子。死人を甦(よみが)えらせたためゼウスに殺される。のち,へびつかい座にすえられた。
pios】
ギリシャ神話の医術の神。アポロンの子。死人を甦(よみが)えらせたためゼウスに殺される。のち,へびつかい座にすえられた。
アスコット【Ascot】🔗⭐🔉
アスコット【Ascot】
イギリス,バークシャー州にある村。
アスコットタイ【ascot tie】🔗⭐🔉
アスコットタイ【ascot tie】
結んだ時にスカーフのように見える,幅の広いネクタイ。アスコット。
アスタチン【astatine】🔗⭐🔉
アスタチン【astatine】
ハロゲンの一。元素記号 At 原子番号 85。人工的につくられたもので,同位体はすべて放射性。のち,いくつかの同位体が天然にもわずかに存在することが知られた。常温で固体。化学的性質はヨウ素に類似する。
アスタリスク【asterisk】🔗⭐🔉
アスタリスク【asterisk】
⇒アステリスク
アステリスク【asterisk】🔗⭐🔉
アステリスク【asterisk】
主に欧文の印刷組版で使われる約物。「*」。参照や注などを示すのに用いる。また,積の演算記号としても用いられる。
アステロイド【asteroid】🔗⭐🔉
アステロイド【asteroid】
星芒(せいぼう)形。半径rの定円の内周に沿って,半径
の円が滑ることなく転がるとき,この転円の円周上の一定点が描く軌跡。内サイクロイドの一つ。
の円が滑ることなく転がるとき,この転円の円周上の一定点が描く軌跡。内サイクロイドの一つ。
アストラカン【astrakhan】🔗⭐🔉
アストラカン【astrakhan】
アストラハン地方に産する子羊の毛皮。柔らかい巻き毛が特徴。また,それに似せてつくった毛長のパイル織物。
アストラハン【Astrakhan】🔗⭐🔉
アストラハン【Astrakhan】
ロシア連邦の南西部,ボルガ川河口のデルタにある河港都市。羊の毛皮(アストラカン)・魚類などの集散が盛ん。
アストリンゼント【astringent】🔗⭐🔉
アストリンゼント【astringent】
汗や皮脂の分泌をおさえる働きをする収斂(しゆうれん)性の化粧水。
アストロドーム【astrodome】🔗⭐🔉
アストロドーム【astrodome】
(1)(航空機の)天体観測用のドーム型の窓。
(2)〔the Astrodome〕
米国テキサス州ヒューストンにある世界初の屋根付き球技場。
アストロノート【astronaut】🔗⭐🔉
アストロノート【astronaut】
宇宙飛行士。
アストロノミー【astronomy】🔗⭐🔉
アストロノミー【astronomy】
天文学。
アストロロジー【astrology】🔗⭐🔉
アストロロジー【astrology】
占星術。
アストン【Aston】🔗⭐🔉
アストン【Aston】
(1)〔Francis William A.〕
(1877-1945) イギリスの化学者・物理学者。質量分析器を発明。また,多数の非放射性元素について同位体の存在を確認,原子量を精密に測定した。
(2)〔William George A.〕
(1841-1911) イギリスの外交官。日本学者。1864 年来日,89 年帰国。日本語や日本歴史を研究。著「日本文学史」「日本口語文典」「日本文語文典」「英訳日本書紀」など。
アスパルテーム【aspartame】🔗⭐🔉
アスパルテーム【aspartame】
アスパラギン酸とフェニルアラニンとを結合してつくった合成甘味料。砂糖の 200 倍の甘さがある。
アスピリンスノー【aspirin snow】🔗⭐🔉
アスピリンスノー【aspirin snow】
アスピリンのように結晶が小さくさらさらした雪。パウダー-スノー。
アスファルト【asphalt】🔗⭐🔉
アスファルト【asphalt】
天然には石油層に含まれ,また石油精製の際に残留物として得られる黒色の固体または半固体物質。主成分は複雑な炭化水素。道路舗装・防水・保温・電気絶縁などの材料として利用される。石油ピッチ。土瀝青(どれきせい)。
アスファルトコンクリート【asphalt concrete】🔗⭐🔉
アスファルトコンクリート【asphalt concrete】
高温に熱したアスファルトと砂・砂利・砕石などの骨材を混合したもの。道路舗装に用いる。
アスファルトジャングル【asphalt jungle】🔗⭐🔉
アスファルトジャングル【asphalt jungle】
非情な生存競争がくりひろげられる大都会をジャングルにたとえた語。
アスファルトシングル【asphalt shingle】🔗⭐🔉
アスファルトシングル【asphalt shingle】
屋根葺材の一種。フェルト類にアスファルトを浸透させ,表面を砂粒で着色した軽量なもの。
アスファルトフェルト【asphalt felt】🔗⭐🔉
アスファルトフェルト【asphalt felt】
アスファルトの防水性を利用した建材。融解したアスファルトをフェルトにしみこませて固めたもので,屋根や壁の下地に用いる。
アスペクト【aspect】🔗⭐🔉
アスペクト【aspect】
(1)外見。形勢。局面。見地。
(2)⇒相(そう)
アスペクトレシオ【aspect ratio】🔗⭐🔉
アスペクトレシオ【aspect ratio】
縦横の比率。テレビや映画の画面の縦横,飛行機の翼の面積と長さの比率など工学分野で使われる用語。アスペクト比。
アスマラ【Asmara】🔗⭐🔉
アスマラ【Asmara】
エリトリアの首都。同国の北部,海抜 2321m の高原に位置する。
アスロック【ASROC】🔗⭐🔉
アスロック【ASROC】
〔antisubmarine rocket〕
アメリカの,潜水艦攻撃用のロケット推進ホーミング魚雷。
アスワン【Aswan】🔗⭐🔉
アスワン【Aswan】
エジプト南東部,ナイル川東岸の都市。古代遺跡が多い。
アスワンダム【Aswan Dam】🔗⭐🔉
アスワンダム【Aswan Dam】
アスワン市南部のナイル川第 1 急流部に築かれたダム。1902 年完成。
アスワンハイダム【Aswan High Dam】🔗⭐🔉
アスワンハイダム【Aswan High Dam】
アスワン-ダムのさらに上流 7km に建設された大ダム。灌漑(かんがい)・発電用。ダム高 110m,堤長 3600m,貯水量 1570 億 m3。1971 年完成。
アスンシオン【Asunci
n】🔗⭐🔉
アスンシオン【Asunci
n】
パラグアイ共和国の首都。アルゼンチンとの国境をなすパラグアイ川に臨む河港都市。
n】
パラグアイ共和国の首都。アルゼンチンとの国境をなすパラグアイ川に臨む河港都市。
アセアン【ASEAN】🔗⭐🔉
アセアン【ASEAN】
〔Association of Southeast Asian Nations〕
東南アジア諸国連合。1967 年,タイ・マレーシア・フィリピン・インドネシア・シンガポール 5 か国が結成した地域協力機構。決定機関である外相会議の下に常設の事務局,経済閣僚会議などを有する。84 年ブルネイ,95 年ベトナム,97 年ラオス・ミャンマーが参加。
アセアンテン【ASEAN 10】🔗⭐🔉
アセアンテン【ASEAN 10】
〔Association of Southeast Asian Nations 10〕
9 か国で構成されている ASEAN にカンボジアを加えた共同体。ASEAN の将来像として,2000 年までの拡大を構想。東南アジア共同体構想。
アセクシュアル【asexual】🔗⭐🔉
アセクシュアル【asexual】
男女の性別のないさま。また,そのようなファッション-スタイルのこと。
アセスメント【assessment】🔗⭐🔉
アセスメント【assessment】
(1)評価。査定。→環境アセスメント
(2)事前評価。ソーシャル-ワークにおける,クライエントに関する情報収集をいう語。
アセット【asset】🔗⭐🔉
アセット【asset】
資産。財産。
アセットアプローチ【asset approach】🔗⭐🔉
アセットアプローチ【asset approach】
為替レートは主として金融資産の需給によって決定されるという考え方。→ストック-アプローチ・マネタリー-アプローチ
アセットアロケーション【asset allocation】🔗⭐🔉
アセットアロケーション【asset allocation】
経済主体が各種の金融資産を運用する際に,最大の収益となるように,運用資金と金融資産の組み合わせをすること。
アセットマネージメント【asset management】🔗⭐🔉
アセットマネージメント【asset management】
会社の投資などの,資産管理。
アセティシズム【asceticism】🔗⭐🔉
アセティシズム【asceticism】
修徳主義。禁欲主義。→アスケーシス
アセノスフェア【asthenosphere】🔗⭐🔉
アセノスフェア【asthenosphere】
リソスフェア(プレート)の下にある層。上部マントルの中にあって,地震波の伝播速度が小さく,流動性に富んだ軟らかい部分。岩流圏。
アセンブラー【assembler】🔗⭐🔉
アセンブラー【assembler】
コンピューターで,アセンブリー言語で記述されたソース-プログラムをオブジェクト-プログラムに変換するためのプログラム。
アセンブリー【assembly】🔗⭐🔉
アセンブリー【assembly】
機械の組み立て。「―-ライン」
アソシエーション【association】🔗⭐🔉
アソシエーション【association】
(1)連盟。連合。協会。
(2)アメリカの社会学者マッキーバー(R. M. MacIver,1882-1970)が定式化した社会類型の一。村落・都市などの基礎社会の中で,共通の利害関係に基づいて人為的につくられる組織。会社・組合・サークル・学校・教会など。彼は家族もこれに含む。結社体。
(3)〔心〕連想。連合。
アソシエーションフットボール【association football】🔗⭐🔉
アソシエーションフットボール【association football】
サッカー。ア式蹴球(しゆうきゆう)。
アッサム【Assam】🔗⭐🔉
アッサム【Assam】
(1)インド北東端部の州。ヒマラヤ山脈南東の丘陵地帯にあたり,世界最多雨地帯の一。州都ディスプール。世界的な茶の産地。
(2)(1)で産する紅茶の銘柄。
アッシジ【Assisi】🔗⭐🔉
アッシジ【Assisi】
イタリア中部にある古都。聖フランチェスコが生まれ没した地。ジョットの壁画で有名なフランチェスコ修道院がある。
アッシュ【ash】🔗⭐🔉
アッシュ【ash】
欧州・北米産のトネリコ。材はかたく,弾力に富み,家具・バット・スキーなどに用いる。
アッシリア【Assyria】🔗⭐🔉
アッシリア【Assyria】
(1)メソポタミア地方の古名。
(2)セム族が(1)の地に建てた帝国。紀元前 7 世紀初頭にはニネベを首都にメソポタミアからエジプトにまたがるオリエント最初の統一帝国を建設したが,前 612 年に滅亡。
エイジアンアメリカン【Asian American】🔗⭐🔉
エイジアンアメリカン【Asian American】
アジア系アメリカ人の呼称。1965 年以降移民法改正をきっかけに増加。
エーエスエーかんど【ASA 感度】🔗⭐🔉
エーエスエーかんど【ASA 感度】
⇒アサかんど(ASA 感度)
エーエスせんざい【AS 洗剤】🔗⭐🔉
エーエスせんざい【AS 洗剤】
硫酸エステル塩(alkylsulfate)を界面活性剤とした合成洗剤。微生物により分解されやすい。羊毛製品の洗浄などに使用される。
エーサット【ASAT】🔗⭐🔉
エーサット【ASAT】
〔antisatellite〕
アメリカの衛星攻撃用兵器。航空機に搭載したレーダー-ホーミング装置つきのミサイルで,衛星を撃破しようとするもの。
ピアソラ【Astor Piazzolla】🔗⭐🔉
ピアソラ【Astor Piazzolla】
(1921-1992) アルゼンチンの作曲家・バンドネオン奏者。アルゼンチン-タンゴの前衛派として,1940 年代から活躍。「ロコへのバラード」などのヒット曲がある。
リンドグレーン【Astrid Lindgren】🔗⭐🔉
リンドグレーン【Astrid Lindgren】
(1907- ) スウェーデンの女流児童文学作家。「長靴下のピッピ」,また「名探偵カッレ君」のシリーズなどで親しまれている。
AS[American Samoa]🔗⭐🔉
AS[American Samoa]
アメリカ領サモア。ISO の国・地域コードの一。
As[arsenic]🔗⭐🔉
As[arsenic]
ヒ素の元素記号。
ASA🔗⭐🔉
ASA
1[American Samoa]
アメリカ領サモア。IOC の国・地域コードの一。
ASA🔗⭐🔉
ASA
2(アーサ,アサ)[American Standards Association]
アメリカ標準協会。1969 年 ANSI と改称。
ASA🔗⭐🔉
ASA
3[American Statistical Association]
アメリカ統計協会。
ASBM[air-to-surface ballistic missile]🔗⭐🔉
ASBM[air-to-surface ballistic missile]
空対地弾道ミサイル。
ASCA🔗⭐🔉
ASCA
1(アスカ)[advisory specialist for consumer's affairs]
⇒消費生活アドバイザー
ASCA🔗⭐🔉
ASCA
2[Asian Students Cultural Association]
日本の,アジア学生文化協会。
ASCA🔗⭐🔉
ASCA
3[Association for Science Cooperation in Asia]
アジア科学協力協会。
ASCAP🔗⭐🔉
ASCAP
(アスキャップ)[American Society of Composers, Authors and Publishers]
アメリカ作曲者・作詞者・出版者協会。1914 年設立。
ASCOJA🔗⭐🔉
ASCOJA
(アスコジャ)[ASEAN Council of Japan Alumni]
東南アジア元日本留学生協議会。日本留学を経験した ASEAN 諸国人の組織。1977 年に創立。
ASDE🔗⭐🔉
ASDE
(アスデ)[airport surface detecting equipment]
空港面探知レーダー。空港地表の航空機や車両の動きを監視するレーダー-システム。
ASE[American Stock Exchange]🔗⭐🔉
ASE[American Stock Exchange]
→AMEX
ASEAN 10[Association of Southeast Asian Nations 10]🔗⭐🔉
ASEAN 10[Association of Southeast Asian Nations 10]
⇒アセアン 10
ASEM[Asia-Europe Meeting]🔗⭐🔉
ASEM[Asia-Europe Meeting]
アジア・ヨーロッパ首脳会議。ASEAN を中心とするアジア諸国と EU との首脳会議。1996 年発足。
ASET[Association of Super advanced Electronics Technology]🔗⭐🔉
ASET[Association of Super advanced Electronics Technology]
超先端電子技術開発機構。次世代半導体・電子技術材料などの研究開発を行う通産省主導の産学協同研究プロジェクト。1996 年(平成 8)発足。
ASIC🔗⭐🔉
ASIC
(エーシック)[application specific integrated circuit]
特定用途向け集積回路。汎用 LSI に対し,特定のユーザーや用途に向けて開発された LSI。
ASM[air-to-surface missile]🔗⭐🔉
ASM[air-to-surface missile]
⇒空対地ミサイル
ASNE[American Society of Newspaper Editors]🔗⭐🔉
ASNE[American Society of Newspaper Editors]
アメリカ新聞編集者協会。アメリカ・カナダの日刊紙編集者の団体。1922 年設立。本部はバージニア州のレストン。→ANPA
ASP[American Selling Price]🔗⭐🔉
ASP[American Selling Price]
アメリカ販売価格。輸入品と同種・類似のアメリカ産品の国内消費向けの卸売物価。輸入産品との価格差が関税の基準とされる。
ASPCA[American Society for the Prevention of Cruelty to Animals]🔗⭐🔉
ASPCA[American Society for the Prevention of Cruelty to Animals]
アメリカ動物愛護協会。1866 年設立。
ASQ[American Society for Quality]🔗⭐🔉
ASQ[American Society for Quality]
アメリカ品質管理協会。エドワーズ賞を授与。
ASR[airport surveillance radar]🔗⭐🔉
ASR[airport surveillance radar]
空港監視レーダー。ターミナル-レーダー管制業務に用いられる。
ASROC🔗⭐🔉
ASROC
(アスロック)[antisubmarine rocket]
アメリカの潜水艦攻撃用のロケット推進ホーミング魚雷。
ASV[advanced safety vehicle]🔗⭐🔉
ASV[advanced safety vehicle]
先進安全自動車。路面状態など,周囲の状況に自動的に対応するインテリジェント-カー。
新辞林に「AS」で始まるの検索結果 1-100。もっと読み込む