複数辞典一括検索+![]()
![]()
アトリー【Clement Richard Attlee】🔗⭐🔉
アトリー【Clement Richard Attlee】
(1883-1967) イギリスの政治家。第二次大戦後労働党内閣を組織し,重要産業の国有化・社会福祉政策などを推進。
アバド【Claudio Abbado】🔗⭐🔉
アバド【Claudio Abbado】
(1933- ) イタリアの指揮者。1989 年ベルリンフィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者・芸術監督に就任。古典から現代まで幅広いレパートリーをもつ。
オルデンバーグ【Claes Oldenburg】🔗⭐🔉
オルデンバーグ【Claes Oldenburg】
(1929- ) ストックホルム生まれのアメリカの芸術家。ポップ-アートを代表する一人。大きなハンバーガーや,自動車を布で作った「柔らかい彫刻」で有名。
ギアーツ【Clifford Geertz】🔗⭐🔉
ギアーツ【Clifford Geertz】
(1926- ) アメリカの文化人類学者。社会をテキストとしてとらえ,象徴の解釈を課題とする。著「ジャワの宗教」「一九世紀バリの劇場国家」など。
クラーク【clerk】🔗⭐🔉
クラーク【clerk】
(1)書記。事務員。
(2)店員。
クラーク【Clark】🔗⭐🔉
クラーク【Clark】
(1)〔Kenneth Mackenzie C.〕
(1903-1983) イギリスの美術史家・評論家。ルネサンス美術の研究から出発し,自由な発想・文明史的視点から多数の美術評論を著す。著「レオナルド=ダ=ビンチ」「風景画論」「ザ-ヌード」など。
(2)〔William Smith C.〕
(1826-1886) アメリカの教育者。1876 年(明治 9)来日,札幌農学校の教頭となるが 1 年足らずで帰国。そのキリスト教精神と科学教育は内村鑑三・新渡戸稲造らの人材を育てた。離日に際し学生に言い残した言葉「青年よ大志を抱け(Boys,be ambitious)」は有名。
クライアント【client】🔗⭐🔉
クライアント【client】
〔依頼人・顧客の意〕
(1)広告代理店に依頼した広告主。
(2)ケース-ワークで,問題を抱えて訪れた人。来談者。広義には,社会福祉の要援助者全般をいう。
(3)コンピューター-ネットワーク上でサービスを受ける側にあるシステムをいう語で,サーバー(サービスを提供するシステム)に対していう。
クライアントサーバーシステム【client server system】🔗⭐🔉
クライアントサーバーシステム【client server system】
コンピューターでファイル管理・通信・印刷などのサービスを提供するコンピューター-システム(サーバー)とサービスを受け取る多数のパソコン・ワークステーションなどのシステム(クライアント)から構成され,分散処理を行うシステム。
クライエント【client】🔗⭐🔉
クライエント【client】
⇒クライアント
クライマー【climber】🔗⭐🔉
クライマー【climber】
登山家。特に,ロック-クライミングをする人。
クライマックス【climax】🔗⭐🔉
クライマックス【climax】
(1)緊張や興奮が最も高まった状態・場面。最高潮。「―に達する」
(2)⇒極相(きよくそう)
クライミング【climbing】🔗⭐🔉
クライミング【climbing】
登ること。特に,ロック-クライミングをいう。
クライモグラフ【climograph】🔗⭐🔉
クライモグラフ【climograph】
湿球温度を縦軸,相対湿度を横軸にとって,各月平均値を月順に線で結んだ線図。気候の特徴をよく表現する。気温と降水量を使用したハイサーグラフが一般的には使われ,これをクライモグラフということもある。クリモグラフ。
クラシカル【classical】🔗⭐🔉
クラシカル【classical】
(形動)
古典的。「―な建築」
クラシシズム【classicism】🔗⭐🔉
クラシシズム【classicism】
古典主義。
クラシック【classic】🔗⭐🔉
クラシック【classic】
(1)古代ギリシャ・ローマのすぐれた美術・文学などの作品。古典。
(2)古典的で,いつの時代でも高い評価を受けるようなすぐれた模範的作品。また,その傾向。
(3)やや古めかしく,落ち着いた感じのするさま。「―な色合い」
(4)クラシック音楽。
クラシックカー【classic car】🔗⭐🔉
クラシックカー【classic car】
旧型自動車。特に 1925 年から 42 年の間に作られた名車についていう。
クラシックギター【classic guitar】🔗⭐🔉
クラシックギター【classic guitar】
6 本のナイロン弦(古くはガット弦)をもつギター。現在の形は 19 世紀中頃にほぼ確立し,20 世紀に入って多くのすぐれた独奏曲が作曲された。
クラシックバレエ【classic ballet】🔗⭐🔉
クラシックバレエ【classic ballet】
⇒古典バレエ
クラシックレース【classic race】🔗⭐🔉
クラシックレース【classic race】
サラブレッド 4 歳馬による中央競馬の五大レース。桜花賞・皐月(さつ/き)賞・オークス・日本ダービー・菊花賞をいう。〔イギリスでは 2000 ギニー・1000 ギニー・オークス・ダービー・セントレジャーの 5 競走をいい,これにならったもの〕
クラス【class】🔗⭐🔉
クラス【class】
(1)学校の学級。級。組。
(2)等級。階級。層。「トップ―」
クラスアクション【class action】🔗⭐🔉
クラスアクション【class action】
ある行為や事件によって多数の者が同じような被害者の立場におかれているとき,その被害者の一部の者が全体を代表して訴訟を行うことを認める制度。アメリカで採用されている。集団訴訟。
クラスコンシャス【classconscious】🔗⭐🔉
クラスコンシャス【classconscious】
階級を強く意識したさま。階級志向。
クラスプ【clasp】🔗⭐🔉
クラスプ【clasp】
(金属製の)留め金。
クラスマガジン【class magazine】🔗⭐🔉
クラスマガジン【class magazine】
ある特定の階層・分野の人たちだけを対象にした専門雑誌。
クラスメート【classmate】🔗⭐🔉
クラスメート【classmate】
級友。同級生。
クラスメディア【class media】🔗⭐🔉
クラスメディア【class media】
業界誌や専門雑誌,ダイレクトメールなど,限定された対象や特定の階層,一定の地域を相手とする媒体。ゼネラル-メディア(一般的な媒体)に対する語。
クラスルーム【classroom】🔗⭐🔉
クラスルーム【classroom】
教室。
クラスレス【classless】🔗⭐🔉
クラスレス【classless】
階級差別のないこと。
クラップスケート【clap skate】🔗⭐🔉
クラップスケート【clap skate】
⇒スラップ-スケート
クラビコード【clavichord】🔗⭐🔉
クラビコード【clavichord】
15〜19 世紀初頭にかけて用いられた鍵盤楽器。長方形の箱形で,鍵盤を押すとその先端の金属小片が弦をたたいて音を出す。
クラム【clam】🔗⭐🔉
クラム【clam】
ハマグリの類。
クラムチャウダー【clam chowder】🔗⭐🔉
クラムチャウダー【clam chowder】
ハマグリとベーコン・野菜などを煮込んだアメリカのスープ。
クララ【Clara】🔗⭐🔉
クララ【Clara】
(1194-1253) イタリアの聖女。アッシジのフランチェスコの最初の女弟子となった。クララ女子修道会の創立者。イタリア名,キアラ。
クラリオネット【clarionet】🔗⭐🔉
クラリオネット【clarionet】
クラリネット。
クラリオン【clarion】🔗⭐🔉
クラリオン【clarion】
金管楽器の一。古い小型の高音トランペット。クラリーノ。
クラリネット【clarinet】🔗⭐🔉
クラリネット【clarinet】
木管楽器の一。1 枚リードの円筒管で,まろやかな音色と広い音域をもつ。音域により数種にわかれる。クラリオネット。
クラレット【claret】🔗⭐🔉
クラレット【claret】
フランスのボルドー地方産の赤ブドウ酒。また,その赤紫色。
クランタータン【clan tartan】🔗⭐🔉
クランタータン【clan tartan】
氏族(クラン)を表すタータン-チェック。地方を表すディストリクト-チェックから区別していう。→タータン-チェック
クランプ【clamp】🔗⭐🔉
クランプ【clamp】
(1)機具などを他の物に固定するための,ねじのついたコの字形の金具。
(2)棒状の物を締めつけて固定するための,湾曲した帯状の金具。
(3)蝦蛄万力(しやこまんりき)。
(4)外科手術の用具。鉗搾子(かんさくし)。
クリア【clear】🔗⭐🔉
クリア【clear】
〔クリヤーとも〕
[1](形動)
明らかなさま。
[2]
(1)障害や課題を突破すること。
(2)(計算機などで)数値や指示が与えられていない状態にする。
(3)サッカーで,味方のゴール近くに迫ったボールを大きく蹴り出すこと。
クリアラッカー【clear lacquer】🔗⭐🔉
クリアラッカー【clear lacquer】
顔料を混和しない透明な塗料。
クリアランス【clearance】🔗⭐🔉
クリアランス【clearance】
(1)取り片付けること。一掃すること。「―セール」
(2)通関手続き。
(3)〔経〕手形交換。
(4)〔医〕(腎臓や肝臓などの)浄化率。
クリアランスセール【clearance sale】🔗⭐🔉
クリアランスセール【clearance sale】
在庫一掃の大売り出し。
クリーク【cleek】🔗⭐🔉
クリーク【cleek】
ゴルフ-クラブのウッドの 5 番。
クリート【cleat】🔗⭐🔉
クリート【cleat】
(1)ロープなどを巻きつけて止める T 字型の器具。止索栓(しさくせん)。索耳。
(2)建物内の電線を固定する絶縁物製の器具。
クリーナー【cleaner】🔗⭐🔉
クリーナー【cleaner】
(1)電気掃除機。
(2)汚れ落とし。
(3)エア-クリーナー。
クリーナープロダクション【cleaner production】🔗⭐🔉
クリーナープロダクション【cleaner production】
生産・加工等の工程において,有害物質や不要物の発生を抑え,有害物質除去反応を組み込むなどした生産方法。CP。
クリーニング【cleaning】🔗⭐🔉
クリーニング【cleaning】
(1)洗濯。多く,ドライ-クリーニングをいう。
(2)洗浄。浄化。
クリーブランド【Cleveland】🔗⭐🔉
クリーブランド【Cleveland】
アメリカ合衆国オハイオ州の工業都市。エリー湖南岸にある港湾都市で,鉄鋼・造船・石油・自動車などの工業が盛ん。
クリーン【clean】🔗⭐🔉
クリーン【clean】
(形動)
(1)きれいな。清潔な。「―なイメージ」
(2)みごとな。
(3)為替相場が市場介入の影響を受けていないさま。
クリーンアップ【clean up】🔗⭐🔉
クリーンアップ【clean up】
⇒クリーンナップ
クリーンコールテクノロジー【clean coal technology】🔗⭐🔉
クリーンコールテクノロジー【clean coal technology】
環境に対する負荷を軽減するために石炭を効率的に利用する技術のこと。CCT。
クリーンナップ【cleanup】🔗⭐🔉
クリーンナップ【cleanup】
野球で,長打を放って,走者を全員ホーム-インさせること。
クリーンヒーター【clean heater】🔗⭐🔉
クリーンヒーター【clean heater】
石油またはガス暖房機で,吸気と排気を室外で行うもの。
クリーンヒット【clean hit】🔗⭐🔉
クリーンヒット【clean hit】
(1)野球で,鮮やかなヒット。
(2)新しい企画・興行などが見事な成功を収めること。
クリーンビル【clean bill】🔗⭐🔉
クリーンビル【clean bill】
担保荷物の付されていない為替手形。信用状に基づいて振り出される。→荷為替手形
クリーンフロート【clean float】🔗⭐🔉
クリーンフロート【clean float】
変動相場制において,為替相場の動きをできるだけ市場の実勢にゆだねている場合をいう。→ダーティー-フロート
クリーンルーム【clean room】🔗⭐🔉
クリーンルーム【clean room】
半導体の製造工場などで,極めて高度な防塵設備を施した部屋。無塵室。
クリーンローン【clean loan】🔗⭐🔉
クリーンローン【clean loan】
国際融資の方式の一。取引の裏付けや担保のない貸付。
クリック【click】🔗⭐🔉
クリック【click】
(1)カチッという音。
(2)コンピューターで,マウスを使って画面上のカーソルを希望するアイコンに移動し,マウスのボタンを押してすぐ離す操作。
(3)吸着音。
クリニック【clinic】🔗⭐🔉
クリニック【clinic】
(1)臨床講義。
(2)診療所。
クリノメーター【clinometer】🔗⭐🔉
クリノメーター【clinometer】
傾斜を測定する器具。地層の走向や傾斜を測るのに用いたのが古く,磁石・水準器・おもりを組み合わせたもの。気象観測用・機械工作用・測量用などがある。傾斜計。傾斜儀。測斜計。
クリモグラフ【climograph】🔗⭐🔉
クリモグラフ【climograph】
⇒クライモグラフ
クリヤー【clear】🔗⭐🔉
クリヤー【clear】
⇒クリア
クリンカー【clinker】🔗⭐🔉
クリンカー【clinker】
(1)粉砕された鉱物を溶融温度で焼きかためたもの。特に,セメントの製造過程でできる塊状の物質。これを粉砕してセメントを作る。焼塊。
(2)炉壁などに付着する灰やかす。
クリンカータイル【clinker tile】🔗⭐🔉
クリンカータイル【clinker tile】
器質(せつきしつ)粒土を高温で焼いてつくったタイル。吸湿性が低く,床や屋根用。
器質(せつきしつ)粒土を高温で焼いてつくったタイル。吸湿性が低く,床や屋根用。
クリンチ【clinch】🔗⭐🔉
クリンチ【clinch】
ボクシングで,形勢不利なとき,相手のパンチを防ぐため組みつくこと。
クレー【clay】🔗⭐🔉
クレー【clay】
(1)粘土。
(2)クレー射撃で,標的として飛ばす皿状のもの。粘土の素焼き,または石灰とピッチをまぜて固めたもの。
(3)「クレー射撃」の略。
クレーアニメーション【clay animation】🔗⭐🔉
クレーアニメーション【clay animation】
粘土の形をつぎつぎに変化させて,撮影・制作したアニメーション。
クレーコート【clay court】🔗⭐🔉
クレーコート【clay court】
表面を粘土または赤土で固めたテニス-コート。
クレーム【claim】🔗⭐🔉
クレーム【claim】
(1)商取引で契約当事者が出す,損害賠償の請求を伴った苦情。
(2)苦情。注文。「―をつける」
クレオメ【Cleome】🔗⭐🔉
クレオメ【Cleome】
フウチョウソウ科の一年草。観賞用。高さ約 1m。初夏から秋に,紅紫色・白色・淡紅色などの四弁花を次々と開く。西洋風蝶草。
クレバー【clever】🔗⭐🔉
クレバー【clever】
(形動)
賢いさま。利口な。
クレフ【clef】🔗⭐🔉
クレフ【clef】
音部記号。ト音記号・ヘ音記号・ハ音記号の三つ。
クレマチス【clematis】🔗⭐🔉
クレマチス【clematis】
(1)テッセン・カザグルマなどの交配によって作られた園芸品種。つる性。
(2)キンポウゲ科センニンソウ属の総称。
クレメンス【Clemens】🔗⭐🔉
クレメンス【Clemens】
(1)(5 世)(1264-1314) ローマ教皇(在位,1305-1314)。フィリップ 4 世に依存し,教皇庁をアビニョンに移転,アビニョン捕囚の始まりとなる。
(2)(7 世)(1478-1534) ローマ教皇(在位,1523-1534)。離婚問題でイギリス王ヘンリー 8 世と対立,イギリス国教会の分離,宗教改革の誘因をつくる。
(3)(150 頃-215 頃) アレクサンドリアの教父。知識人に向けキリスト教を弁論した。ロゴス-キリストを教育者に見たて,キリスト教の教えを真のグノーシスと主張した。著「ギリシャ人への勧告」「教育者」など。
(4)(30 頃-101 頃) ローマ司教。ペテロとパウロがローマで殉教したことや 1 世紀末のキリスト教会の状況を伝える「クレメンス第一の手紙」を残す。
クレンザー【cleanser】🔗⭐🔉
クレンザー【cleanser】
みがき粉。
クレンジングクリーム【cleansing cream】🔗⭐🔉
クレンジングクリーム【cleansing cream】
化粧や顔のよごれを落とすのに使う油性クリーム。クレンジング。
クローズ【clause】🔗⭐🔉
クローズ【clause】
英文法で,文の一部分をなし,それ自身の中に主語・述語を有するもの。節。
ゲーブル【Clark Gable】🔗⭐🔉
ゲーブル【Clark Gable】
(1901-1960) アメリカの映画俳優。「風と共に去りぬ」「或る夜の出来事」「荒馬と女」などに出演。
シモン【Claude Simon】🔗⭐🔉
シモン【Claude Simon】
(1913- ) フランスの作家。物語の筋立てを解体,人間の意識や内的な生の変転を描く作風でヌーボー-ロマンの代表者の一人とされる。小説「風」「フランドルへの道」「農耕詩」など。
シャノン【Claude Elwood Shannon】🔗⭐🔉
シャノン【Claude Elwood Shannon】
(1916- ) アメリカの数学者。情報理論の創始者。情報伝送の数学的処理を体系化し,種々の基礎概念,基本命題を確立。情報量の単位として用いられるビット(bit)も彼が導入。
ツェトキン【Clara Zetkin】🔗⭐🔉
ツェトキン【Clara Zetkin】
(1854-1933) ドイツの社会主義者・フェミニスト。ドイツ社会民主党に入党,社会主義に基づいて女性問題を分析し,労働者階級の女性解放運動を組織するなど,社会主義フェミニズムの確立に尽くした。
ドビュッシー【Claude Achille Debussy】🔗⭐🔉
ドビュッシー【Claude Achille Debussy】
(1862-1918) フランスの作曲家。古典的な和声法の制限を超え,自由な音の響きを重視した印象派と呼ばれる作風を確立。組曲「子供の領分」「牧神の午後への前奏曲」,交響詩「海」など。
バスティア【Claude Fr
d
ric Bastiat】🔗⭐🔉
バスティア【Claude Fr
d
ric Bastiat】
(1801-1850) フランスの自由主義的経済学者。自由貿易協会を設立。数多くのパンフレットを書いて,反社会主義的論陣を張る。
d
ric Bastiat】
(1801-1850) フランスの自由主義的経済学者。自由貿易協会を設立。数多くのパンフレットを書いて,反社会主義的論陣を張る。
ピルケ【Clemens von Pirquet】🔗⭐🔉
ピルケ【Clemens von Pirquet】
(1874-1929) オーストリアの小児科医。ツベルクリン反応が結核の感染の有無の診断に有効なことを発見。アレルギーという術語を提起した。
ベルトレ【Claude Louis Berthollet】🔗⭐🔉
ベルトレ【Claude Louis Berthollet】
(1748-1822) フランスの化学者。漂白法・染色機構を研究。ラボアジェらと「化学命名法」を著す。
ボージュラ【Claude Favre de Vaugelas】🔗⭐🔉
ボージュラ【Claude Favre de Vaugelas】
(1585-1650) フランスの文法家。フランス語を純化し,規準を確立する目的で「フランス語に関する覚書」を著す。
マロ【Cl
ment Marot】🔗⭐🔉
マロ【Cl
ment Marot】
(1496-1544) フランスの宮廷詩人。すぐれた書簡詩・エピグラム・エレジーを書いた。フランス初のソネット作者としても知られる。詩集「クレマンの若き日」「地獄」など。
ment Marot】
(1496-1544) フランスの宮廷詩人。すぐれた書簡詩・エピグラム・エレジーを書いた。フランス初のソネット作者としても知られる。詩集「クレマンの若き日」「地獄」など。
モネ【Claude Monet】🔗⭐🔉
モネ【Claude Monet】
(1840-1926) フランスの画家。色彩分割による光の効果を追究,明色を用いた風景画を描く。作品「印象・日の出」から印象派の呼称が生まれた。
モンタナ【Claude Montana】🔗⭐🔉
モンタナ【Claude Montana】
(1949- ) フランスの服飾デザイナー。アクセサリーやレザーウエアのデザインからスタートし,1977 年に独立。カッティングを重視したシンプルな作品で知られる。
モンテベルディ【Claudio Monteverdi】🔗⭐🔉
モンテベルディ【Claudio Monteverdi】
(1567-1643) イタリアの作曲家。初期バロックの代表者。歌劇「オルフェオ」「ポッペアの戴冠」のほか多数の教会音楽やマドリガルを作曲。
リスペクトール【Clarice Lispector】🔗⭐🔉
リスペクトール【Clarice Lispector】
(1925-1977) ブラジルのユダヤ系女性作家。カフカ的悪夢に満ちた内省的・実存主義的な作品を発表し,ブラジル文学に新境地を開いた。「家族の絆」「 G=H の受難」など。
ルドゥー【Claude-Nicolas Ledoux】🔗⭐🔉
ルドゥー【Claude-Nicolas Ledoux】
(1736-1806) フランスの建築家。ルイ 16 世の宮廷建築家として活躍。大胆な幾何学形態の建築案で知られる。独特な様式のパビリオンを造った。
レビストロース【Claude L
vi-Strauss】🔗⭐🔉
レビストロース【Claude L
vi-Strauss】
(1908- ) フランスの人類学者。ソシュールやヤコブソンらの構造言語学における諸概念や分析手法を,親族・神話などの解明に援用して,構造人類学を確立。著「悲しき熱帯」「野生の思考」など。
vi-Strauss】
(1908- ) フランスの人類学者。ソシュールやヤコブソンらの構造言語学における諸概念や分析手法を,親族・神話などの解明に援用して,構造人類学を確立。著「悲しき熱帯」「野生の思考」など。
ロラン【Claude Lorrain】🔗⭐🔉
ロラン【Claude Lorrain】
(1600-1682) フランスの画家。古代史や聖書を主題に,光と大気に注目した風景画を描く。代表作「落日の港」
CL[Republic of Chile]🔗⭐🔉
CL[Republic of Chile]
チリ。ISO の国・地域コードの一。
Cl[chlorine]🔗⭐🔉
Cl[chlorine]
塩素の元素記号。
新辞林に「CL」で始まるの検索結果 1-100。もっと読み込む