複数辞典一括検索+
ずる‐ずる🔗⭐🔉
ずる‐ずる
〔副〕(「づるづる」とも表記した)
1 汁や液体を吸ったり、鼻汁をすする音を表す語。*咄・鹿の子餅‐海鼠腸「料理人お風味をするとて、ずるずるとのむところ」
2 しまりなく物を引きずるさま、また、その音、徐々にすべり動くさまなどを表す語。*滑・浮世風呂‐四「雪車(そり)といふ物に乗と、ずるずると辷り出して」
3 態度、様子、気持などがしまりのないさま、物事のきまりがつかず長引いて、そのままの状態が続くさまを表す語。*浄・釈迦如来誕生会‐二「一度手なみを見せ給はば、跡はずるずるこっちの物」
〔形動〕
1 しまりのないさま。きちんとしたけじめがなく、そのままの状態で時をすごすさま。「なまけぐせがついて、ついずるずるに休んでしまう」
2 ふぞろいであるさま。〔日葡辞書〕


日国 ページ 11578 での【ずるずる】単語。