複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざそう‐おん【宋音】🔗⭐🔉そう‐おん【宋音】 漢字音の一種。一般に唐音、唐宋音と呼ばれる。平安中期から鎌倉時代にかけて伝えられた宋・元時代の中国語による漢字音をいう。おもに禅僧によって伝えられ、禅宗関係の語に多く用いる。「行灯」の「行(アン)」、「和尚」の「和(ヲ)」、「塔頭」の「頭(チュウ)」など。 日国 ページ 12152 での【宋音】単語。