複数辞典一括検索+

●頼みの綱(つな)🔗🔉

●頼みの綱(つな) 人がそれだけをあてにしているもの。たよりにされる人や物事をたとえていう。 た‐の‐み【田の実】 1 田で熟した稲の実。和歌では多く「頼み」にかけて用いる。たのむ。《季・秋》*古今‐八二二「秋かぜにあふたのみこそかなしけれわが身むなしくなりぬとおもへば」 2 転じて、租税。*読・弓張月‐拾遺「この秋の田租(タノミ)を、おさめ果るをまちて」 3 (「たのみ(田実)の祝い」の略。「憑」とも)=たのむ(田実)の祝い1 ●田の実の祝(いわ)い =たのむ(田実)の祝い1 ●田の実の節(せつ・せち) =たのむ(田実)の節

日国 ページ 13067 でのつな単語。