複数辞典一括検索+![]()
![]()
つかさ【官・司・長・首】🔗⭐🔉
つかさ【官・司・長・首】
(「つかさ(阜)」からの派生で、高い位置にある者の意)
1 (長・首)おもだったもの。主要なもの。また、主要な人物。首長。おさ。*万葉‐四一二二「古よ今の現(をつつ)に万調(よろづつき)奉る都可佐(ツカサ)と」
2 役所。官庁。大宝令の制では、省・台・職・坊・寮・署・監・府・使・庁などの名称がつく役所の総称。*竹取「日暮れぬれば、かのつかさにおはして見たまふに」
3 朝廷につかえている人。官人。役人。つかさびと。*源氏‐須磨「ちかき所所の御圧のつかさめして」
4 朝廷から任じられる官職。また、単に、役目、つとめ。*竹取「かしこき玉の枝作らせ給ひて、つかさも給はんとおほせ給ひき」
●官の長官(かみ)
役所の長官。
●官の尉(じょう・ぞう)
役所の三等官。特に近衛府の将監。
●官の次官(すけ)
役所の次官。特に近衛府の中・少将。
日国 ページ 13791 での【官】単語。