複数辞典一括検索+
つき‐・す【尽きす】🔗⭐🔉
つき‐・す【尽きす】
〔自サ変〕(動詞「つきる(尽)」の連用形にサ変動詞「す」の付いてできたもの。「つきる(尽)」を強めた言い方で、打消のことばを伴って用いる)長く続いて、尽きる。ありつづけて、なくなる。→つきせず・つきせぬ。*源氏‐橋姫「古き世の御宝物、祖父(おほぢ)おとどの御処分(そうぶん)なにやかやとつきすまじかりけれど」
●尽きせず
(連用修飾に用いる)限りなく。この上もなく。*源氏‐桐壺「かなはざりける命の程つきせずうらめしき」
●尽きせぬ
(連体修飾に用いる)
1 かぎりない。この上ない。*源氏‐乙女「いと若やかに、つきせぬ御有様の見どころおほかるに」
2 長く変わらない。尽きることのない。なくならない。「尽きせぬ恨み(名残)」*後撰‐一四一三「故郷につきせぬ物は涙なりけり」
日国 ページ 13825 での【尽きす】単語。