複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざつぐみ【鶫】🔗⭐🔉つぐみ【鶫】 1 ツグミ科の鳥。全長二三センチメートル内外。体の上面は大体暗褐色で、下面は黄白色の地に黒褐色の斑点がある。顔は黄白色で目の部分に顕著な黒いすじが走る。くちばしの先端はわずかに下方に曲がる。東部シベリアで繁殖し、一〇月下旬ころ大群をなして本州に渡来。低山や平地の畑などで木の実や昆虫を食べる。ちょうま。《季・秋》 2 ツグミ科に属する鳥のうち大型のものの総称。 日国 ページ 13863 での【鶫】単語。