複数辞典一括検索+

●宇佐の=使(つか)い[=勅使(ちょくし)]🔗🔉

●宇佐の=使(つか)い[=勅使(ちょくし)] 天皇の即位や国家の大事、変災の場合に、宇佐神宮に幣帛を献じて奉告するために朝廷から派遣された使者。天皇即位のとき、その使者には必ず和気氏五位の人をあてたので、これを宇佐和気使(うさわけづかい)と呼んだ。 うさ【有作】 仏語。 1 =うそう(有相) 2 =うい(有為)

日国 ページ 1877 でのつかちょくし単語。