複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざうし‐くさ【牛草】🔗⭐🔉うし‐くさ【牛草】 1 イネ科の一年草。本州、四国、九州の山野、田のあぜなどに生える。高さ一五〜三〇センチメートル。多くの枝を出して大きな株を作る。葉は長さ約三センチメートルのやや幅広い線形で、下はさや形となり茎を包む。夏から秋に葉腋から約三センチメートルの円柱状の穂を出し紫赤色の花をつける。 2 「にわやなぎ(庭柳)」の異名。 3 「せんきゅう(川)」の異名。 日国 ページ 1893 での【牛草】単語。